苦楽園オフロード雑記帳

兵庫・京都・鳥取・岡山の自然と林道をSHERCO TY125、 TRRS XTRACKで楽しんでいます。乗れない時などはスノーシュー、クロカンスキー、たまに料理ネタも入ります。

Happy go Lucky!

スノーシューでDream Come True!    2/26 但馬


次の週末はどこに行こうかと考えているうちに、ひとつのアイデアが生まれました。
それは前々からここでスノーシューができたならばどんなに良いだろうと思っていた杉ケ沢高原です。
今年初めて知ったことは、人家さえあればかなりの山奥でも除雪はされているということ。
しかし杉ケ沢は轟から先には農地の作業小屋があるのみ・・さて?

あ〜、集落から少し先でアウトでした、やっぱりねー。


仕方なく、というかもともと次はここ行くよって、宣言をしていた高丸山ルートを目指します。
そこはこれまで冬場以外では少なくとも30〜40回は走ったことのある道です。
しかし冬場でしかも今年ほど深い雪が積もっていたらどうなんだろうと危惧していたのですが、前日にスタート地点であるとちのき村のスタッフが、Facebookにガイドツアーした様子を動画でアップされていました。
よ〜しよし、それならソロでも安心して行けそうです。

敷地内の普段は舗装路の上にラッセルをして踏み固められたルートがバッチリ!
これは想定通りで嬉しいことです。
ルートを迷うこともないだろうし、これだけの深いパウダースノーのまっさらなルートを進むのは体力をかなり消耗します。


それにしても前日までとは打って変わり最高の天気になりました。
日本海側のこのエリアで2月に快晴って、一いったい何日あるのでしょうか。


敷地内から林道に合流しますが、この辺りからは時おり林道から外れてショートカットしたりまた戻ったりの繰り返し。



ここは林道のはずなのですが、いつもとは全く様子が違って戸惑います。


左の急斜面にラッセルの跡がありましたが、これは復路で滑り降りてきたのでしょう。


左が本線のはずですが、再びショートカットで右方向に登って行きます。


ゲート(すっかり埋まっていましたが)からは、林道と並行にかなりの斜面をアップダウンして進みます。
やはり林道は急な斜めキャンバーになってしまっているので、安全面からもこのほうが良いのでしょうね。

森を抜けて山々が見え始めてきました、ワクワクします!



大きなボール状になった樹氷。


かなりゼィハァと息は上がりますが、目指す地点はもうすぐか・・?
この頃からは写真を撮る余裕も無くなってきました。
何度も心の中でこのまま進むか、引き返すか、自分自身に問いかけていました。


そして・・・



見えました!
ここからの小代集落の眺めは何度見ても最高です!
その向こうには蘇武岳、右手は瀞川山かな。


そして氷ノ山に続く稜線もクッキリと!!
もう気分はハイテンショ〜ン!!!


スマホを三脚にセットしてタイマースタート。

記念にパシャリ!



ここが一本松ピークと呼ばれる場所です。


右奥が兵庫県最高峰1510mの氷ノ山です。
ほとんどいつも、たとえ晴れた日でも山頂は雲がかかっているのですが、この日はスッキリとその姿を表していました。
この日に山頂まで登ったハイカーさんは、さぞや良い思いをできたことでしょう。

こちらは左が鉢伏山、右手が高丸山です。

鉢伏山はスキー場があるので、アップにするとリフトが見えます。

こちらは鳥取との県境にある扇ノ山。
ぐるりと360度パノラマで、ほぼ但馬の主要な山々が一望できます!


そして雪が積もっていなければ絶対に歩けないこの稜線が、ずっと先まで続いています。


ふと振り返ると、思わずニンマリ!


これがね、夢だったんですよ!
これがしたいからスノーシューを始めたんです!!


ただ私的にはこの先の小代越まで行きたかったのですが、ここから先はガイドツアーでも行ってなかったようでラッセルの跡は無し。
スノーシューを履いていても、この雪の中をそこまで行き、また戻るという体力の残量が不安だったので今日はここまで。
誰かパートナーと同行して、1台の車を鉢伏高原に停めておけば、そのまま降っていくことも面白そうなんですが・・。

家に帰ってから気が付いたのですが、中央に小さく3人のハイカーさんが写っていました。
実は僕も3月にベテランの方と氷ノ山登山に連れて行ってもらう約束をしました。
さて、その予定の日もこんな天気だったら良いのですが。

たっぷりと絶景を楽しみ同じルートを戻りますが、ショートカットできるところは激坂でも尻ソリも交えて滑り降ります。


BCスキーができる技量さえあれば、この斜面を滑ることもできるでしょう。
なにせ戻る場所が見えているので、方向を失う心配もありません。


拡大画像のとちのき村


まあそれでも、スノーシューでこんな斜面もキャッホーと叫びながら降れるほど、雪山は自由度があるんです!

ただどうなんでしょう、来週はかなり気温が上がるそうなので、こんな落雪も増えて雪崩の危険性も増えるのでしょうか、ちょっぴり心配。

それも、とちのき村の敷地内に戻ればもう安心。
聴き慣れぬ野鳥のドラミング?かと思える音が聞こえていました。


誰か聴き分けられる方があれば教えてくださいね。


この時に気が付いたのですが、敷地の道路脇の電線が腰あたりの高さになっています!


そして車に無事到着。


いや〜最高でした!!
夢が叶って最高の経験ができて、心の中にまたひとつ宝物が増えた気分です。


帰る途中に要滝に行こうとしたのですが、そこもやはり除雪がされていなくてダメでした。
でもその代わりにこれまで何度も何度も目の前に姿を表せてくれながら、どうしても撮れなかったヤマドリの撮影に成功!
この鳥って少しとぼけているのか、自分は気がつかれないと思っているのか、かなり接近してから急に慌てて飛び立ちますが、この時はのんびりと川面に降りて行きました。


とびっきりに満足できたこの日の、神様からのオマケだったのかな。




5年越しの悲願?幻の池とついにご対面! 2/23 三田・篠山

家から約40km、車で1時間もかからぬところでも自然がたっぷりとあるのは、僕の住む兵庫県西宮の良いところ。
以前この辺りは最低でも週イチのペースで自転車のトレーニングに走っていました。


今朝もまた冷え込みが強まり、スタートしたあたりではこんな霜柱がザクザクと。
子供の頃にキャベツ畑の霜を踏みながら学校に通っていたのを思い出します。


このルートはこちらからだとちょっとした規制もあるのですが、バイク(絶対に無理)ではなく歩きだし、バス釣りでもなく、松茸の季節でもないから勘弁してもらいましょう。


大池から小池方面に向かうと、何度も何度も厳重なゲートで跳ね返された幻の小池にようやく出会うことができました。

池ほとりは昨夜の雪がうっすらと積もっています。

いちばん奥ではかなり凍っていて、その上に雪が積もる素敵な風景。
バリアゲートさえなければ難なく行き着くところなのですが、なぜここまで?というくらい規制された不思議な場所でもあります。


そこから目的地に向かうのは、しばらく心地よい林道です。

歩いてみると、バイクで来た時には分からなかった支線もありました。
これはまたバイクで再訪の価値アリかな。

この辺りからやっと目印があったと思っていたら・・

何やら木の幹に不気味なものがぶら下がっているではありませんか。
近づいてよく見るとポップアップテントのようです。
誰かがここでキャンプをしていて忘れたか、あるいは捨てていったのでしょうか。

倒木帯に出ました。

ここはこの前見たハイカーさんのブログにもあったところ。

ちょっとためらうロープ場を下っていくと・・

あっ、この前引き返した丸太橋がありました!

ということは、ここが源流か?

ここまでである程度満足もしたので引き返そうとした途中に、山頂に向かうルートを発見!
しかもどなたか先行者の足跡もあったので、自信を持って進むことができました。

ただ今日こそはチェーンスパイクを持ってこようと思いながら忘れたことをとても後悔。

幸いいちばん難所の鎖場には雪が無くラッキーでした。


やりました〜!
たかが標高648mの山なんですが、結構手強かったです。
まあ雪さえなければ・・ってところなんですがね。


山頂は視界が効かないのですが、少し離れた場所からはなかなか良い景色。

でもあいにくと雪雲が流れてきて遠くは見えず、極寒なので早々に下山します。

この前にも確認した集落へのルートから・・

家屋が見えるとやっぱりホッとしますね。
ここでも雪が舞っていました。

そしてまた小池のほとりから大池に下るルートで引き返します。
帰りは自分の足跡を辿るので安心です。

大池の最奥部も確認できました。
今日のルートはこんな感じでした。


ラッキーが重なって、ようやくこのエリアの全貌解明ができて嬉しい!
やっぱり僕はアマノジャクなので、こんなマイナーな道が楽しいんです。


この週末も僕のオフトレは続く・・ 2/20  但馬・丹波



紛らわしくてスミマセン、オフロードバイクトレーニングではなくてオフシーズントレーニングです。


クロカンスキー3回目はそろそろ慣れてきたので、前回はスノーシューで行った瀞川氷ノ山林道へとチャレンジ。
週の半ばにまたチャージされて一段と積雪量が増えました。


ところで皆さん地球温暖化なんて信じてます?
いやいや、大手メディア・マスコミに騙されてはダメですよ・・。
SDGsなんてさらにアヤシイ。


それはさておき、前回スノーシューで苦労していた時に、颯爽とクロカンスキーでブチ抜いて行かれた方のようにスイスイとはいかず、車を停めた場所からここまでの1km足らずの登りでかなり体力削られました。
バフバフの新雪に板が沈んで、足を(板を)前に進ませることがなかなかできないんです。

林道入り口では、ついに第一カーブミラーが完全埋没しました。


周囲が開けた場所ならば、それほどでもないのですがね。


この日も誰の踏み跡も無く気分は最高!

朝方はまだ雪がチラついていたのですが、ゆっくり目にスタートしたので徐々に青空は拝めました。

この世界ですよ!
こんな風景が見たくてシンドイ思いをあえてしているんです。


もう少し技術&体力を身に付けたら、こんな樹間も滑れるようになるのかな?


ところで先週の土曜日に氷ノ山に登った、とあるハイカーさんの撮った画像を紹介しておきましょう。

2枚目の樹氷はモンスターなんて呼ばれているそうです。
すごいですよね〜、これら写真の場所はこの林道の上の尾根に広がる、ほんのすぐそばです。
あの冒険家、植村直己さんの地元でもあり、こよなく愛していたと言われる氷ノ山。
1ヶ月後、もしかすると僕もこの雪山デビューできる・・かも?


ところでこの足跡はなんでしょうね?
いろいろと調べてみたのですがはっきりと適合するものが無く・・
手(足)のひらの部分で直径10cmくらいなんですが、子熊の後ろ足?冬眠しないケースもあるそうで。

できれば2kmに及ぶストレート区間まで行って、こんな踏み跡をつけたかったのですが・・


それどころか、ハチマキ展望台の手前の登りで力尽きました・・。
オリンピック選手のように足をガニ股にして登ろうと思うのですが、足と板がズボズボ雪に沈んでしまうんですよ。
はぁ〜、どうしたらいいのか・・
これはもう板を買ったお店で紹介してもらったエキスパートの方に、弟子入りをして教えを乞うしかありませんね。


という訳で少々不完全燃焼の一日から、翌日は近くの低山にトレッキングがてらの林道調査。


ずっと前に来たことがあったのですが、その時はガレガレだったのと、時期が悪く草が生い茂っていたので諦めた場所です。
そのままいつか冬場に来てみようと思いながら、ずっと長いこと忘れていました。
来てみてびっくり!伐採作業が行われているおかげで、路面がすっかりと整えられています。


一度でいいから、この右の車両を運転して、伐採作業も体験してみたいなあ。


バイクで走ったらあっという間でしょう、2kmあるか無いかでこの道は終わり。

登山道に代わる場所で和紙の原料ミツマタの群生に出会いました。



地面には大量のドングリの皮が、辺り一面に散乱しています。
これは自然と身が割れたのか?
それとも何かの動物が食べた跡なのだろうか?


樹々の間から遠くの景色がチラリ。


案内に従って支線を進むと、思っていたよりもはるかに簡単に南側に抜けられました。
ここは以前にバイクで来たことがある場所。
長いこと疑問だったのが、こんな簡単に解けるとは。

本線を進むと感じの良い区間になってきました。
スタートしてしばらくは何となく暗い、陰湿な雰囲気だったのですが。

う〜ん、最高!!
こんな尾根道がどこまでも続いてくれたらなあ・・。

ただ山頂への最後の100mがチュルチュルで登れず・・。
そんな、まさかこんな場所に来るのにアイゼンなんか持ってきてないし。

西側に回ると、こちらも作業道が綺麗になっていました。


(名前は伏せていますが)あ、そうか!以前に検証したあの川の源流はここだったっけ。


シングルトラックを登ることしばし。
ハイカーさんのブログを後で見ると、この丸太橋は5本で組まれていたようですが、2本が落ちていますね。
雨上がりで滑ること間違いなし!
トラロープも頼りになりそうにないので撤退しました。

途中にはガードレールもあって、一応林道規格のようです。


おおっ、結構支線も四方に伸びていて、バイクでも走りごたえがありそう。


い〜感じ!
これはまた今度、バイクで来てみましょう。
北風がとても冷たい日曜日でしたが、収穫はまずまずかな。


そんな週末の二日間、まだまだバイクに乗りたい気持ちをぐっと我慢して、体力強化に専念しますよ!


トレッキング・XCスキー・スノーシューざんまいの日々 2/12 但馬

このところこのブログを書くのはサボっていましたが、もちろん家でじっとしていられる訳でなく、何やかんやと外で遊んでいました。
先週は篠山にある低山に登ってきて、まだまだ下半身の筋力低下を実感させられますが、ここでもうひと踏ん張りすればこの先も楽しめそうな気がします。


今週末の三連休初日は再び但馬の兎和野高原高原で、2回目のXCスキーの練習です。
前回はややコンディションが悪かったのですが、それからまた積雪があり、圧雪車でコースを作ってくれていたのでビギナーが練習するにはもってこいです。
あ、それと今回知ったのですが、ここは入園するだけでも300円が必要でした。
スノーシューやXCスキーも安価な金額で貸し出してくれるのでおすすめですよ。


初回はとにかく生まれたてのバンビ状態でしたが、動画で研究したりメンタルも見直したのでだいぶいい感じになってきました。
下りも怖がらずに行ってしまえ〜、って開き直りです。


フラットなグランドから周回コースへと進んでみます。


この日は他の利用客もあり(全体のスケールからすれば、それもごく僅かで数組ですが)、若い女性の団体さんもスノーシューをガイドつきで楽しんでいました。




雪は自然の芸術家?


蘇武岳、三川山方面にも来年はチャレンジするぞ!


それにしてもホント、XCスキーは写真が撮りずらくてブログ向けではありませんね。
まあブログを書くためにやっていたのでは本末転倒なので、自分が楽しんでいればそれで良いのですが、こういうマイナーな趣味はどうしても一層アピールしたくなってしまいます。


久しぶりに自撮り棒な〜んてモノを引っ張り出して使ってみました。

園内でたっぷりと練習した後に、前回はスノーシューで行った瀞川氷ノ山林道の入り口まで行ってみました。

これは前回1月16日に撮った画像・・

これが今回撮った画像、カーブミラーがさらに埋もれて、手前には倒木もできてしまっています。
この辺りは針葉樹が少ないエリアですが、ここでこれならば、他はいったいどうなっているのか・・?
今年は夏までに主要林道が走れたらラッキー、と思うくらいでちょうど良いのかも知れません。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


三連休中日は家の近くの低山でトレッキングをするつもりでしたが、天気予報が『雲ひとつない晴天!』と言っていたのでたまらずに但馬を再訪。
車中泊でもすればって話ですが、猫様たちの世話があるのでお泊まり禁止なんです。


今回はスノーシューで、前回ビビって引き返した区間を越えてイヌワシ撮影ポイント、さらにあわよくばハチ北まで行ってみようと思っていました。


ここが八反の滝とおじろじろキャンプ場の間の問題のキャンバー。
キャンプ場オーナーの上山夫妻が前回同じ日の午後に踏破したと知ったので、そりゃこちらも再チャレンジせねばいられません。

ふ〜、何とか無事にクリア。
画像で見るより斜度はありますよー。
何より嫌なのは、ここはもし落ちたら沢にハマるので、それだけは避けたいんです。


おじろじろキャンプ場はすっぽりと深い雪に包まれていますが、メインの建物はオーナーが雪下ろしをされたおかげで問題なしですね。




その先の林道脇にあるこれは、確かキャンプ場の取水設備だったはず。


さらに進むと愛する小代の風景が広がってきます!
これこれ!この風景が見たくてスノーシューを始めたようなもんです。

途中からは雪質もとても良く、いろんな動物の足跡だらけです。


調べてみると、これはタヌキだそうな。



気分最高で進んでいくと・・・


あっちゃ〜、またフラットなラインがまるで無くなって落雪だらけ・・

その先のガードレールが見える方向に行きたいんですが・・
斜度としては十分に対処できるレベルなんですが、雪崩の可能性がありそうでしばし考えます。
僕は山登りビギナークラスで、もちろん冬山経験なんて皆無に等しいのですが、ベテランの皆さん、これってどうなんですか?
アドバイスを頂けたらありがたいので、ぜひコメントください。



場所はここ、結局諦めました・・。
後から考えて、帰りは廃スキー場を下るというエスケープもあったので少し後悔もしています。


最近しばしスキーやスノボでバックカントリーに入って遭難するというケースが報道されていますが、僕の場合はあくまで冬場以外にはいつもバイクで走っている、勝手知ったる林道です。
山歩きの保険も入ったので、最悪のケース遭難救助ヘリのお世話になってもとりあえず安心?です。
個人的意見では、私有地以外どんどん遊べば良いと思ってはいますが、GPS発信機を持つとか万が一の備えは十分にしなければならないし、それは義務だと思っています。

引き返す途中もう一度、キャンバー&落ちたら沢も無事にクリア。


手付かずの雪原!


三脚立てて自撮りです。
ふと感じるジジクサさ・・もっとシャキッとしようっと。



この足跡はキツネかなあ?
そんな想像するのもとっても楽しい!



カメラを意識してなんかぎこちないw


次回は高丸山にチャレンジもしてみたい!
XCスキーで行くのには、もう少し練習が必要ですケド。



ちなみにベースとして利用させてもらっている「とちのき村」ってこんな感じで、これ以外にキャンプ場や広いグランドなどなど、とても広く自然豊かな環境です。
運営管理は西宮のお隣である尼崎市で、主に市内の小学生などが林間学校で利用しているそうです。


周辺道路はこんな感じでーす。


麓の集落は雰囲気たっぷり。
風情があるように見えるのは、あくまで他所者だからであるのかも知れません。
お年寄りに雪掻きは大変だろうなあ・・。


ここも大好きな場所のひとつである「うへ山の棚田」(ウエヤマノタナダ)にも寄ってみました。


こちらは同じ場所ですが、昨年8月の風景。
さて、あなたはどちらがお好き?


道の駅但馬蔵にも寄って買い物を。
右の干し芋を買うのは2回目ですが、軽く炙って食べるとメッチャ旨い!
真ん中の山椒はまさに但馬牛、松葉蟹と並ぶ?名産品で香りが抜群!
左のドライトマトは初めて買ってみましたが、これも衝撃的な美味しさ!
ポリポリとそのままビールやワインのおつまみにも最高!(たぶん)
僕は飲まないんで、口寂しい時のおやつ代わりにですけど、栄養的にもリコピンたっぷり。
もちろんパスタやサラダに多用できますね。


な、な、なんと、クロカンスキーまで・・ 1/29 但馬


前回のブログから2週間が空きましたが、その間に大阪の天王寺にあるクロカンスキー専門店、クロスさんで新しい道具を購入してしまいました!



というのも前回の記事の中でもちょっと触れましたが、瀞川氷ノ山林道で出逢ったクロカンスキーの方のオススメと、実際その楽しそうな姿にノックアウトされてしまったからなんです。
もうこの際、できるものはみんなやっておこうと・・。
初期投資もスキー板、ビンディング、ストック、シューズの合計が、オフロードブーツ一足分くらいでした。
人生100年時代とはいえ、QOL(クオォリティオブライフ)が保証されていることなんか無いワケで、後になって後悔はしたくないのです。
僕は世間的には間違いなくジジイの年代ですから、残りの時間を有効に使いたい!


ま、そんな顛末でスノーシューに続くドタバタデビューを今回もまた但馬の兎和野高原高原で果たしました。
ここは広〜いグランドが圧雪されていて、こうした練習にはぴったりです。

そもそもスキーそのものにもほぼ初めてに近いですから、ビンディングにシューズを雪上でセットできるのか不安でしたが、それはなんとかクリア。

この前出会った方も、ショップの方も、適当に歩くうちに覚えますよということで、自分でも動画を何本か見て学んだ程度です。
滑り(歩き)始めるとフラットな雪面は確かにそうですが、ちょっとでもアンジュレーションがあるともうフラフラ・・。
クロカンスキーの板は本当に軽く扱いやすいですが、エッジも無く幅も極細なので、左右のバランスを取るのが最初は難しい。(と思うのは僕だけかも?)



Let's Try Cross-Contry skiing Vol.2 ~ 実践編:歩くスキー(クラシカル走法) ~

ひとしきり練習した後は周回路に場所を移しましたが、そちらはさらにアップダウンがある(と言っても緩やかなものですが)ので、もう何回コケたことやら・・。
スノーシューもそうなんですが、ストックを使う比率が大きいのでかなりの全身運動です。
これは日頃から基礎トレを積まないと進歩が見込めないと分かったので、かなりやる気スイッチが入ってきました。


いやしかし、一人で黙々と練習していたし、バイクと違ってなかなか写真が撮れません。
そんな意味ではブログ向けではありませんね。

ヘロヘロになって、帰る途中の道の駅ではこんなデカいほうれん草が売られていました!
収穫のタイミングを逃したんちゃうの?と思ったのですが、騙されたと思って買ってみました、180円だしね。

それと最近、手作りの干しいもってブームなんですかね?
自分でも作ってみようかと思ったことがあるのですが、結構工程が多くて面倒くさくなって諦めました。

日曜日は久しぶりにエンジン無しのバイクで、三田の千丈寺湖の周回コース。
久しぶりのMTBだったので、エアをタイヤに入れようとしたら、チューブレスのシーラント液のせいでバルブが固着していました。
デメリットはこんなところにあったんだ!


まっ、MTBに乗っていると、ついこんな道にも気軽に入ってしまうのが良いところですね。


家を出るときは穏やかに晴れていたのが、ここに着く頃から曇り出して風も冷たい。


でもやっぱり気持ちイイですね!
先週末は天気予報に翻弄されて何もできませんでしたが、やっぱり僕は身体を動かしてナンボです。

湖は相変わらず渇水しています。
写真には撮っていませんが、ここは近年大きな筏からのワカサギ釣りが人気のようです。


デポした有馬富士公園の芝生広場は大好きな場所です。
テントを張っていた人がいたけれど、ここは許されていたのかな?


と、そんなところでオフロードバイクは少しお休み。
どうせ今年は雪が多く走れる場所が少ないので、その代わりに基礎体力のアップをさせようと思っています。
これはこれで楽しいですよ♫



そしてお昼は昨日買ったあのほうれん草を使ったパスタ料理。
ニンニク、鷹の爪、アンチョビで味付けをして、トッピングに松の実が良く合います。


その見た目から想像できないほど、謳い文句に偽りなく甘さをも感じるほどで味が濃く、美味しいひと皿になりました。