三寒四温とは言いますが、この前の最後の寒波にはいささか閉口し、もう勘弁してよと言いたくなりました。 でもそのおかげでもうワンチャンス、今シーズンこれこそ最後のスノーシューが楽しめたのですから、やっぱり人間万事塞翁が馬、禍福は糾える縄の如しですねぇ。 その行き先は兵庫県の一番端にある新温泉町の上山高... 続きをみる
トレッキングのブログ記事
トレッキング(ムラゴンブログ全体)-
-
今年はふんだんに雪が降り、3月に入っても但馬の積雪量はたっぷりと残っています。 そろそろバイクに乗りたくてたまりませんが、林道には斜面から雪が崩れ落ちて溜まるので最後まで残ります。 それに油断して踏み込むと、たいてい硬い雪なので抜け出せなくなるので要注意。 僕はもう少し我慢して、今しかできない遊び... 続きをみる
-
今回の目的地は兵庫県北西部にある宍粟50名山のひとつである三国平から天児屋山(てんごややま)です。 三国平は播磨(兵庫)因幡(鳥取)美作(岡山)の境界線が交わる地点です。 また天児屋山の南麓には天児屋という地名があり、この地域では昔からたたら製鉄(砂鉄と木炭を原料として粘土製の炉で燃焼して鉄を作る... 続きをみる
-
今シーズン第一弾となるスノーシュートレッキングに行ってきました🎵 行き先は但馬の蘇武岳(そぶがたけ)標高1,074.4mで、香美町と豊岡市との境界にあり兵庫50山のひとつ。 登山家の植村直己や加藤文太郎が愛した山としても知られています。 山頂からは360度の眺望が得られ、展望デッキからは麓の阿瀬... 続きをみる
-
早いもので令和6年西暦2024年もあと少しとなりました。 この1ヶ月の間ブログの更新は行なっていませんでしたが、訪問していただく方の数はそう変わらず感謝しております。 バイクの方は完全に終わっていて、このところは山歩きや料理で休日を過ごしたりしています。 それにしても猛暑で心配していた今年の紅葉は... 続きをみる
-
今年一番の冷え込みがあった朝でしたが、ずっと行きたかったルートに初めて行ってきました♪ はい、今回もまたトレッキングなので、バイクの記事に期待をしてくれていたならごめんなさい。 このまま春までバイクはほとんど休眠状態で、こんな内容が続くと思います。 その行き先は生野高原から始まる段ヶ峰トレッキング... 続きをみる
-
我が愛する但馬のバイクシーズンはそろそろ終了。 そりゃ寒さを我慢すればもう少しは乗れますが、なにせ山陰特有の変わりやすい天気になるので、いつ冷たい雨や雪に変わるかわかりません。 昔からこの地方では「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われているそうですが、これからは自分の足を使って山歩きが楽しい季節で... 続きをみる
-
本来の予定は土曜日にトレッキングをして、日曜日は大阪シティトライアルを観に行くつもりでしたが、土曜日が雨となって一日順延。 トライアルに誘ってくれていた皆さん(特に吉川さん)ゴメンなさい、それにしてもよく降りましたね。 たぶん但馬の林道もヌタヌタになっているところが多いでしょう。 大好きなススキの... 続きをみる
-
GWに突入しましたね。 まあ僕はそれほど恩恵を受けないのであまり関係はないのですが、ほんの3日前にも訪れた兵庫県北部の香美町香住にやって来ました。 香住から東の海岸線には三田浜〜鎧漁港〜余部と並んでいるのですが、その三田浜と鎧漁港の間にはショート林道がありよく走っています。 ところがその林道にはし... 続きをみる
-
今回もまたスノーシューのお話です。 先週はリサーチ&実力不足で、蘇武岳の万場ルートに撃沈され意気消沈していましたが、神様はこんな僕にラストチャンスを与えてくれました! もう降ることはないかなと思っていた雪が、前日北部に降り積もってくれたのです。 但馬に向けて車を走らすと、青垣を過ぎたあたりから養父... 続きをみる
-
-
今年も総じて暖冬ですね。 スノーシューを始めた2年前、北部はは大雪でしたが、昨年に続いて雪が少ない。 そんななか、比較的まだ雪が多そうな但馬・小代の奥にあるとちのき村(尼崎市立美方高原自然の家)向けて車を走らせます。 この辺りも2年前は2mほどの雪の壁に囲まれていました。 前夜にほんの少し雪が降っ... 続きをみる
-
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 もう1ヶ月以上音沙汰なしで、コイツは何をやっているんだろうとお思いの方もあろうかと思います。 バイクの方は修理やメンテでお休み期間、その間にそろそろ体力貯金が底を着いてきたので、こりゃイカンぞということでせっせと山に登っています、はい歩いてですよ。... 続きをみる
-
今回は登山です。 日本の二百名山に名を連ねる氷ノ山。 兵庫県と鳥取県の県境に位置し、那岐山や瀞川平とともに「氷ノ山後山那岐山 国定公園」に指定されている自然豊かな山です。 標高は1510m、中国地方では大山(1,712m)に次ぐ高さを誇ります。 「秘境100選」にも選ばれ、天然記念物のイヌワシやツ... 続きをみる
-
月曜日に有給を取っていたのでまず土曜日に乗ろうかと思っていたのですが、天気はあまり良くないようなので、次回の探索ネタを歩いて下見に行くことに。 場所は兵庫県の真ん中辺りにある黒川ダム湖の周回路から与布土へ抜けるルートです。 これは昨年、別件の調査をしていた時にその入り口を偶然見つけたもので、両方の... 続きをみる
-
そろそろバイクに乗りたくてウズウズしてきましたが、雪山のシーズンも残りわずかなので、この日は昨年断念した上山高原に行ってきました。 新温泉町にある上山高原は兵庫県の北西の端にあり、鳥取県との県境と面しています。 冬場は深い雪に閉ざされる地域で、除雪は麓の集落までしか行われないので、ごく一部の登山者... 続きをみる
-
オフトレvol.12&13 スペクタキュラーな一日 2/23・2/26
冬場の楽しみ、そしてトレーニングとしてのスノーシュートレッキング2連発です。 まずは23日天皇誕生日には、Kちゃんに誘われて、彼女の山の師匠Yさんをリーダーとする男女3人ずつ6人で、宍粟・三久安山(さんきゅうあんさん)に行って来ました。 音水湖の脇から伸びる、バイクでも来たことのある林道をしばし歩... 続きをみる
-
オフトレvol.10 バディができた!& シェルコのメンテ 2/11
これまで山歩き、スノーシューに行くのは、バイク仲間Kちゃんと山の師匠であるYさんと1回ご一緒させてもらった以外は全て単独行でした。 それが今回、実際にお会いしたことがあるのはこれまた1回だけのハスク乗りTさんが手を挙げられて、すんなりとご一緒に行くことが実現しました。 僕としては独りも好きなのです... 続きをみる
-
ようやく週末の但馬の天候が良くなり、今シーズン2回目のスノーシューに出かけました♪ スタートはお馴染みの、小代地区の奥にある尼崎市立美方高原自然の家『とちのき村』です。 今回も入山届を出して、駐車場を使わせてもらいます。 尼崎市民じゃないけれど、スタッフの皆さんもとても感じが良く、いざという時にも... 続きをみる
-
オフトレ vol.8 丹波篠山・御嶽スノートレッキング 1/29
この日は本来ならば但馬の山に行きたかったところですが、天気予報を見るとまだ最強寒波の影響なのか曇りとのこと。 (後で知りましたが、スキーに行った友人によれば晴れていた!) 道路状況も厳しそうだし、仕方なく近場の山に行こうとしたのですが、どうもコレって所が思い当たらない・・。 昨年から始めたスノーシ... 続きをみる
-
オフトレ・トレッキング vol.6&7 三尾山と竜ヶ岳 1/21・22 北播
前回の廃林道探索は大成功に終わりましたが、そのひとつ前の丹波篠山での探索は楽しかったながらもいくつかの宿題を残しました。 『これを下ることはできても、もし引き返さなければならなくなったら逆に登れるの?』とか、『この先に進んだら明るいうちに突破できるの?』などなどです。 平均年齢も高いので体力的にも... 続きをみる
-
-
オフトレ vol.4&5 廃道リサーチとスノーシュー 1/8・9 北播・但馬
乗り換えたTRSの別次元の性能に気を良くして、廃道探索になお一層モチベーションが上がってきました。 そこである場所に繰り出す前に、まずレッキングを兼ねてリサーチに向かうことにしました。 オフローダーの中には未踏林道などに入る前にネットを駆使して調べることを嫌う人もいるようですが、僕は常にリサー... 続きをみる
-
『三尾城は丹波の赤鬼の異名を取った黒井城主赤井(荻野)直正の弟の刑部大輔幸家が築いた城で、なんと標高586mの三尾山上にある。 明智光秀が黒井城を攻めたとき幸家は、明智方として出陣していた波多野勢としめし合わせて謀反を起こし、三尾城址を出撃して明智軍を背後から攻撃して敗走させたという。城址へは春日... 続きをみる
-
前回告知したBIG NEWSは諸事情にて今回は見送りです。 この週末はついに強力な寒波が訪れ、この冬初めてのトレッキングに行ってきました。 オフシーズンのトレーニング期間の始まりです。 なんでもホームグラウンドの氷ノ山では、日曜日の気温が標高1000m付近で最高が氷点下5度前後とか・・。 日中の最... 続きをみる
-
本当に悲しくやるせない週末になってしまいました。 でもじっと家に閉じこもっているとどんどん気が滅入ってしまいそうなので、以前から一度行ってみたかった滝を見るために車を走らせました。 ここは普段よく林道を走る途中に通過する、新温泉町上山高原の一部です。 兵庫県では一番西北の端にある地域で、近くには夢... 続きをみる
-
幻の林鉄跡を遂に発見!そして魅惑の稜線を歩く2DAYS 6/3・4
僕は廃村、廃校、廃坑など古く歴史ある遺構などが大好きで、しかもそれが山奥の林道の先にあったりするとシビレるほど感動してしまいます。 但馬には有名な明延鉱山、生野銀山や神子畑選鋼場などありますが、あまりにも観光地化されたところには興味が湧きません。 なので過去に熱田の廃村廃校を自分で見つけた時には、... 続きをみる
-
三連休の初日は京都のTOM'Sさんまで 、とある理由で車両を預けに行きました。 うっかりとこの日を選んだことに後悔するほど道路は渋滞・・。 店頭には話に聞いていたSHERCO TY125 CLASSICの中古車が並べられていました。 まだ整備も終わっておらず、この後ホイールも変わる予定ですが、お値... 続きをみる
-
相変わらずこの冬はこれまでとは打って変わり、スノーシュー&クロカンスキーそしてトレッキングで楽しんでいます。 前にも書いたように、そろそろ体力貯金が底をついてきたので、それを再構築するのが一番の目的。 そしてやっぱり絶景中毒なので、冬場でもどこかで良い風景、景色を見ていないと心の病にかかりそうにな... 続きをみる
-
先週徒歩で探索して目的を達した三田の母子エリアには、まだその西側に課題と謎が潜んでいました。 それは、母子大池からゴルフ場につながる道はあるのか? そしてそのゴルフ場の周辺にある地図上の道はいったい何なんだろうか?ということでした。 昨年少しだけMTBで入ったことがあったのですが、感じとしては結構... 続きをみる
-
5年越しの悲願?幻の池とついにご対面! 2/23 三田・篠山
家から約40km、車で1時間もかからぬところでも自然がたっぷりとあるのは、僕の住む兵庫県西宮の良いところ。 以前この辺りは最低でも週イチのペースで自転車のトレーニングに走っていました。 今朝もまた冷え込みが強まり、スタートしたあたりではこんな霜柱がザクザクと。 子供の頃にキャベツ畑の霜を踏みながら... 続きをみる
-
紛らわしくてスミマセン、オフロードバイクトレーニングではなくてオフシーズントレーニングです。 クロカンスキー3回目はそろそろ慣れてきたので、前回はスノーシューで行った瀞川氷ノ山林道へとチャレンジ。 週の半ばにまたチャージされて一段と積雪量が増えました。 ところで皆さん地球温暖化なんて信じてます? ... 続きをみる
-
-
トレッキング・XCスキー・スノーシューざんまいの日々 2/12 但馬
このところこのブログを書くのはサボっていましたが、もちろん家でじっとしていられる訳でなく、何やかんやと外で遊んでいました。 先週は篠山にある低山に登ってきて、まだまだ下半身の筋力低下を実感させられますが、ここでもうひと踏ん張りすればこの先も楽しめそうな気がします。 今週末の三連休初日は再び但馬の兎... 続きをみる
-
先日ほろ苦いというか、みみっちいデビューを果たしたスノーシュー。 今回はいよいよ本格的に行ってきました、いつもの但馬です! 今年のこのエリアのスキー場は、すでに2メートル近い積雪があると聞いていましたが、さて目的地まで辿り着けるのか? 目的地まではまだ少し手前の、今はもう営業をしていないミカタスノ... 続きをみる