MTB編 近場の楽しみ再発見 4/24 宝塚・三田
以前に10年以上住んでいた兵庫県宝塚は今の西宮のお隣で、誰でも知っているあの歌劇で有名ですが、北部は里山と山林地帯が広がっています。
そのエリアで、前回同様やはり今までオフロードバイクで走るのはためらっていた場所にMTBで行ってきました。
参考にさせてもらったのは我が同志gonzoさんのブログ。
しかしこの方の行動範囲は広いなぁ〜!
これまでにも随分とお世話になっていまあす。
ここは以前にもCRFで入り口付近まで来たことはあったのですが、コンプライアンス的に問題があり諦めて帰りましたが、 MTBだと地元の方に見られても全く問題ありません。
まあ、例外として松茸の採れる季節だけは、無闇に山に入ると鉄砲で撃たれても文句は言えないというのはこの辺りの暗黙のルール(?)です。
押しも入りながら峠を登ると登山道がありました。
下りになるとコンクリート舗装とフラットダートとなり、そのまま走ると隣の集落に出ました。
そしてその奥にはしっとりとした素晴らしいダートが!
昼間では珍しく、かわいいタヌキがお出迎えしてくれました。
そうかぁ、そうだったのかあ、こんな道があったとは・・・きっとごく一部の人は知っていたのでしょうが、ここはやはりオフロードバイクでは入るべきではありませんが、とても素敵な空間です。
途中までは緩やかに登って行きますが、この先は激坂になるとのこと。
そして登り切ったところに天空のため池があるそうなんですが、明日に備えて今日はここまで。
だってね、前日に疲労を貯めると、翌日のオフ活では絶対に脚がつって悶絶する羽目になるんです。←と言い訳
しかし家からこんなに近いこの場所で、ここまで満足できるとは思わなかったなあ。
ソメイヨシノもヤマザクラも終わりましたが、今はヤマフジと八重桜が美しい!
さーて、今夜は入念にストレッチをしておこう。













