絶景ハンター・紅葉の岡山を行く! <後編> 11/11 鏡野町
前編から・・・
このところ拙ブログを読んでいただいて、あの場所に行きたいとおっしゃってもらえることが多くなったのですが、当方としてもとても嬉しく思っています。
お望みとあらば、ご都合の良い時にどなたとでもご一緒いたしますが、ワタシの走りは遅いです😝
もう嫌になるほど、走りの方は上達しません❗️
それでもよろしければ、どうぞ男女を問わず(もちろん女性最優先ですが・・)お申し出くださいね。
さて本編の続きですが、国道482号と交わり右折すると左手に恩原湖が現れてきます。
ここは県内でも有名な紅葉の名所だそうなのですが、それでもこの絶好の天気でありながら人影はまばら。
どこか良い撮影ポイントはないかと探したら、ありましたありました・・
ちょっと逆光なので色目が良く出せないのが残念!
ミラーレスか一眼レフを持ってくるべきだったか・・・
こちらは周回路からどなたでも写せる定番ポイント。
この時は無風で水面とシンメトリーで写せました!
そして道の反対側には・・・
その横から伸びるダートを探ってみましょう。
この辺りのダート路面はまるでアスファルト舗装の基礎のような細かいバラスで、グリップ抜群でとても走りやすいのです。
ほとんどストレートが続く2km弱のピストンでしたが、湖に注ぐ渓流が沿って流れ、とても雰囲気の良いところでした。
その支線も探ります。
ここは今は営業していないスキー場のファミリーゲレンデのようです。
どなたか忘れてしまったのですが、この辺りでマウンテンバイクコースがあったと教えてもらったのですが・・・?
支線の支線も探りたくなるほど、景色は抜群です!
コテージが数棟ありましたが、これはアメリカ製のトレーラーハウス。
これで気に入った土地で移動しながら暮らすのもひとつの夢なんです。
自分の生活棟と、ゲスト棟があったら最高なんですがねぇ・・。
その前は広大な広場で、フラットダートのオーバルコースができそうです。
大カウンター大会で楽しめたら面白いでしょうね!
いくつかキャンプ場があるのですが、そのひとつに入ってみます。
ここもたまらない雰囲気ですねぇ。
一角にあった東屋でランチ。
周りの地面は至る所がイノシシの掘り返した跡だらけ・・・
こんなところでキャンプしたら、きっと夜は賑やかなことでしょう。
スキー場駐車場からのフラットダート。
ここは名前があったかな?「恩原高原スキー場林道」としておきましょう。
すすきと紅葉を楽しみつつ・・
天空へのカタパルトで発射です!
北側の「岩井滝」奥のダートも探ります。
岩井滝にはたくさんの観光客が訪れていたのでパス!
いつかまた、朝イチで訪れてみましょう。
かなりチュルチュルの部分もありましたが、思っていた以上に全長はあり、奥の方まで進むことができました。
途中こんな不思議な岩がありました。
フローティング状態になっているのですが、上には木々が根を張っています。
うさぎやタヌキなどならば、下の隙間が雨宿りにちょうど良さそうでした。
さーて、本日最後のハイライト!
登り最後のところがチュルチュルで苦労しました。
今日は24Gさんを見習って、MT21というトレールタイヤを履かせています。
高速はとても楽な反面チュルチュルにはとても弱いのですが、それはきっとウデのせいもあるのでしょうねぇ。
こちらは東側の風景ですが・・・
南西側の湖の眺めときたらもう・・・
もうキャプションは必要ありませんね。
このところ絶景マニアあるいは絶景マイスターなどと自認して名乗っていましたが、あらためて「絶景ハンター」として商標登録させていただきます‼️
ネタバラシをすれば、この場所もボスから教えてもらったので、上納品でも持参せねばならないのですけどね・・
今週もお誘いしていた〇〇さんは、残念ながらお連れすることができませんでしたが、来年はぜひまたご一緒しましょう。
その前の新緑の季節も見事ですし、この近くの絶景アタック天空ルートにも・・・
本日の走行 453km