すてきな出会いにありがとう! 1/7 笠形 篠ヶ峰
元旦、2日と乗っていましたが、その後また寒波があり、山は雪が積もったようです。
今日も先週に引き続きサイプレス・ゴルフクラブ周辺と篠ヶ峰を新規開拓してみます。
新規開拓予定の林道はどれもピストンであろうと予測されることもあり、まずはいつもの鉄板ルートの笠形で肩慣らし。
元旦はさすがに誰にも会いませんでしたが、今日は記念碑のところに若者がおふたり。
なんとなくお邪魔するのがはばかられたので、少し先でワンショット。
南区間、中区間は積雪も全く無く問題なかったのですが、北区間に入って3kmほどで・・
日陰区間が凍っています。
この写真を撮っていると先ほどのカワサキ乗りの若者が追いついて来られました。
二言三言だけ言葉を交わすとそのまま突入して行きましたが、私は少し引き返して迂回。
鹿子神社からr143〜R427を経て次の目的地に向かいます。
サイプレスの南側にある細見池。
渇水気味なのが残念ですが、ここで早めに昼食を摂ります。
ハイ、「本日のレストラン」はこちらです。
ずっと先にうっすらと雪を被っているのが後で向かう篠ヶ峰です。
フレッシュポルチーニのパスタカップ麺食べていると遠くの方から発砲音が聞こえてきます。
ハンターさんが狩猟をどこかでされているのでしょう。
お腹も満たされこの先「細見林道」をチェックします。
なかなかの雰囲気ではありますが。
ショートでしたねぇ、もう少し長ければ・・・
物足りなかったので、ダメは承知でどこまでいけるか、清水トンネル手前の林道に入ってみましょう。
入り口は行けそうなんですがね〜。
直ぐに三叉路がありこの案内板。
やっぱり雰囲気良くないので引き返します。
次はラベンダーパーク手前のこの入り口。
ここは予定外でしたが・・
いいじゃないですかぁ〜、どストライクなタイプの林道です!
気持ちいいなー、と思っていると・・・
倒木銀座になってしまいました。
Googleチェックすると(このあたり電波はビンビンです)、ラベンダーパーク駐車場に抜けられるはずなのですが残念!
切って切れないこともなさそうですが、それほど長い林道でもないし、反対側から入ってみましょう。
先ほどの路面はドライでイイ感じだったのですが、反対側はかなりのウエット。
四駆のタイヤ痕が続いていたのですが、この右ヘアピンでスリップしてスイッチバックしたようです。
それほどキツイ登りでもないので、イケルイケルと進んでみますが・・・
全くグリップしてくれません!
なんとかコケないようにバックして撤退です。
こちらが駐車場からの出入り口。
ヘロヘロになって出てきたところです・・・。
さーて本日のメインディッシュへと向かいますか。
黒く描かれているのが林道 丹治三原線(たんじみはらせん)というらしいのですが、林道標識が無く正確には分かりません。
その前に春蘭荘側からチェックすることにします。
チェーンゲートは開いており、ハンターさんの車と数台すれ違いました。
先ほどのランチタイムに聞こえていたのは、この方々の撃っていた音のようです。
雰囲気良しですが、舗装部分が多いのが残念です。
ダートになるとすぐに三叉路。
その先、あまり良さげではないので引き返します。
戻って春蘭荘前の桜公園。
ある方のブログでここは桜の隠れた名所と記されていましたが、なるほどここは春に再訪してみましょう。
別荘地の脇を過ぎて丹冶三原線に入ります。
すると前方からなにやら小さな乗り物に乗った人が近づいてきます・・・
XR70にお乗りでした!
お話をするとなんとCRF450とトライアル車もお持ちのことで、すぐそこの別荘地の中にお住まいの日系三世のYさんとその息子さんでした。
奥様は日本人だそうで、お仕事は特殊な溶接技術者だそうです。
立ち話がはずんで30分くらいこの場で過ごし、このあたりの林道情報も教えていただきました。
この奥の黒見向山線もトライアル車では何度もクリアされたそうです。ゲロライダーの皆さんアタック系の勇敢な皆さん、ぜひいかがですか〜!
あとで良ければ家に寄ってコーヒーでもというお言葉まで頂き、かたく握手をしてお別れしましたが、本当にナイスガイのYさんでした。
息子さんまたカワイイことったらありません!
さて、この丹冶三原線は舗装林道ですが、何本かの支線が枝別れしています。
頂上の電波塔まで登ってみたかったのですが・・・
残念、撤退です。
本当は支線すべてを調査するつもりでしたが、すでに3時近くなってきたので下山します。
Yさん宅にもコーヒーを頂きに行きたかったのですが、帰りが遅くなるのも辛いので寄らずに帰ります。
とかなんとか言いながらサイプレス前の小春ロードに戻り氷上方面に向かいますが、ふともうひとつだけチョイと寄り道したくなりました。
意外とイケるぞ〜
もうあえて倒木処理までする時間が無いので、また次回に残しておきましょう。
家に戻り、ツイッターをチェックしていると、笠形で出会った若者からコメントが入っているではありませんか!
どうやらあの後、無事に通り抜けられたそうです、ヨカッタ👍
先ほどのYさんともLINEやフェイスブックでもお友達になり、今後お付き合いができれば本当に嬉しいことです。
あの別荘地は前からいいなと思っていましたが、買い得の売り家でもあれば移住しようかな・・・。
ともあれ、オフローダー同士の繋がりはいいものです。
今日は景色や走りだけでなく、とても素敵な出会いのあった一日でした。
Yさん、Hさん、またお会いしましょう!
本日の走行245km
家に帰ると宅急便が・・
先般お仲間にケガが相次いでいるので、私も装備品の見直しで買い換え。
これで上から下までLEATTになりました。





































