苦楽園オフロード雑記帳

兵庫・京都・鳥取・岡山の自然と林道をSHERCO TY125、 TRRS XTRACKで楽しんでいます。乗れない時などはスノーシュー、クロカンスキー、たまに料理ネタも入ります。

Happy go Lucky!

号外❗️ なんと、メディアに取り上げられました‼️ 6/13

先日の5/23の記事をアップした後に、フェイスブックを通じて近藤さんという方からメッセージをいただきまして・・・

なんでもブログに載せた私の写真を使わせていただきたいと!
よくよくお聞きしたりすると、本業はデザイン・宣伝広告を主としていらっしゃる元大手広告代理店にデザイナーとしてお勤めだった方だそうで、ずっと以前からバイクのWebマガジンやフリーペーパーも発行されているそうです。
そう言われて見てみれば・・はいはい、以前に私も拝読しておりましたよ。
そんな媒体で使っていただけることに大変驚きましたが、偶然にもご自身がお乗りのバイクも BETA RR4T 125LCのモタードなのと、ちょうど進行中の企画内容とぴったりとマッチしたのがその要因だったようです。


クリックしてね ⬇️


以前にも書いたように、このブログの一番の目的は自分自身の備忘録でありますが、こんなプロフェッショナルな方の目に留ってくれたことは素直にとても嬉しいです。


私のスタイルは基本ソロで、いろんな角度から直接、間接的に情報収集をして、また勘と想像力を頼りに好きな空間や風景を探し当て、野生動物に出会い、四季の香りを楽しむことです。
もちろんヘタクソなりに走りそのものもエンジョイをして、バイクを愛する気持ちは誰にも負けないつもりです。
そしてまた同じような価値観に結ばれた仲間と、それらを共感することが喜びです。
力を合わせイゴイゴして難所を超えるのもオフロードバイクの楽しさであったり、レースで速さや技術を競うのももちろん否定はいたしません。


これからも皆さんそれぞれが自分なりのスタイル、優先順位を見出して、この世界を存分に楽しまれることを願っています。


あえてひとつだけお願いをさせていただくのならば、ポケットにレジ袋をいつも忍ばせて、ふと休憩した時にでもゴミのひとつもあれば拾って帰ってください。
いつかきっと幸運が付いてくることでしょう。







では、またどこかでお会いしましょう👋🏻





New Ver.1  探鳥・鳥見ツーリング 塩山中辻線 6/7 但馬

今回は今年初のレディースツーリングですが、ちょっと趣向を変えて開催。

当初1日前の土曜日の予定でしたが、天気予報が悪くなったので日曜日に順延。
これが大当たりで、願っても無い清々しい初夏の晴天に恵まれました!

早めに集合場所の道の駅若桜に着いたので、隣の鉄道駅に展示されているSLをさらっと見学。

9時スタートで扇ノ山林道から畑ヶ平林道へと進み、ずっと行ってみたかった猿壺の滝に。
このところほとんど雨が降っていないせいか、水量は少なめのようでしたが、近年人気があるのも頷ける素敵な雰囲気でした。

今回のレディースにはKさんが初参加。
なんと私の同じSHERCO TY125 Classicにお乗りです。


こちらはコアメンバーのむぎこさん。
残念ながらいつものYUKAさんは今回不参加で、男女は4:2という比率逆転でダブルサポート体制となりました。

さてさて、ここから本日のメインイベントが始まります。
場所は塩山中辻線、そう約1年前に崖落ちした因縁のあの場所です。
実はあの時、レスキューを待つ間に森の中から昼間にもかかわらずフクロウの仲間らしき鳴き声が盛んに聞こえてきました。
そして先々週もこの近くで同じ鳴き声が聞こえていたのです。
生き物全般に好きなワタクシでありますが、昨年からむぎこさんに多いに影響を受けて鳥見にハマりつつあります。
特に猛禽類が好きなのですが、実際に野生のフクロウの仲間を見た事はなく、ぜひこの目で見てカメラにも収めたいという願いを込めて、今回むぎこ先生にご指導をお願いをしました。


他の参加者にも走りは二の次になるけれど良いですか?ということをあらかじめお断りしています。
そしていよいよ支線の入り口にバイクを停めて捜索開始!


ここが思い出の場所。
ブナなどの紅葉樹に包まれた、本当に本当に美しい森です。

やはり今思い起こしても、この雰囲気に酔いしれて緊張感を欠いていたのかもしれません。

ブナの別の名は「森の女王」

1時間以上探し求めたでしょうか。
たくさんの種類の鳥の鳴き声は聞こえども、この日はあの時に聞いたフクロウらしき声は無く、他の鳥の姿さえもカメラに収めることができませんでした。

photo by mu_gi_cco


こんなのが見たかった!(これはアオバズク)
その気になれば・・・と思っていたのですが、なかなか簡単にはいきません。
今日は諦めてまたいつか必ず。

中辻肥前畑の広場で昼食を摂っていると、3人組のオフローダーが通り過ぎました。
どこかで見覚えがあるなと思っていたところ、後日よく観ているYouTuberの方だとわかりました。

牧場公園でトイレ休憩を済ませ、リスタートをしようとした時にKさんが「キャァ〜」と悲鳴を上げたので、何事かと思いきや・・・
ナンバープレートがありませ〜ん!
(ちなみにゴムベルトは、これまで何度も折れて直したリアフェンダーの揺れ留め)
ま、どちらも誰でも一度は通る道ですね。
男子メンバー4台で捜索に走る間、残ったお二人は女子トークで盛り上がっていたそうですが、我々は思わぬフリー走行タイムとなって、これもツーリング中の良きアクセント!
ナンバーもすぐに見つかって全てハッピーでした!!

移動して、けび大池公園でいつもの定点撮影。
それにしてもiPhone 11Proのカメラは逆光にも本当に強いです。

その後どうしようか、かなり悩んだのですが、路面状況を説明してから了解を取って『クレバス熊波』にレディースチャレンジ。
心配を吹き飛ばすような正確なライントレースで、むぎこさんは見事に減点ゼロ!
Kさんにいたっては、これくらいまだ物足りなかったのかもしれません。
次回はメンズグループにも、お望みであればご参加ください。

詐欺レベルの稲荷尾支線の雰囲気は、本線とは大違いの優しさです。

いつもはチュルチュルの場所も、この日はどこもカラカラでした。

お決まりの場所に案内をして「但馬のチロル」を楽しみます。

最後は仏ノ尾を走り抜け、道の駅若桜に戻って解散。
最高の天気に恵まれて、今日も楽しい1日でした。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。


ところで、むぎこ先生の手取り足取り(?)のご指導の結果、なんとか2ショットだけ収めることができました。

キセキレイ

ホオジロと、どちらもとてもポピュラーな鳥だそうで、別にこんな山奥でなくてもその辺にいる種類だそうです。
しかもこちらがぐずぐずしていても『どうぞ〜』ってな感じでポーズを取ってくれました。
「誰でも最初は初心者」
そんな精神でこれからも林道走行に、ミニトレッキング、滝見、鳥見などいろいろミックスして楽しんでみたいと思います。



さてここからはむぎこ先生が撮影した画像の数々。
スマホ、コンデジ、一眼レフを駆使して、いつの間にか素敵な写真をいつもたくさん撮っています。
ワタシなんぞは今回まるで画像が足らなかったので、その作品をお借りしてブログに花を添えておきます。
むぎこさん、ぜひまたご指導よろしくです!



またねっ!

絶景林道ジャンキーズ2020始動! 恩原周辺 5/30 鏡野町

みなさん、こんにちは。
武漢熱のおかげでいろいろありましたが、やっと日常が戻りつつありますね。
さて、昨年から主にブログを読んでいただいた方からの同行ご希望が増えてきて、僭越ではありますがタイトルのようなグループ名を付けて、不定期にグループツーリングを実施しています。
今回は今年初の開催で、私的に大好きな岡山県・恩原高原周辺をファーストステージに選びました。

今年から水、日の休みから土日休みとなったため、基本的には土曜日に乗ることが多くなりました。
今までの参加者でお休みが日曜日だけの方には申し訳ないのですが、それもあって今日は初参加の方が多く割合を占めました。
なんとその中にはたくさんの方が師と仰ぐあの「Over Boiled」さんも・・・
長すぎるので「Nさん」とさせていただきます。

第二集合地点では倉敷から参加のKさんも合流。

昨年も同じ時期に訪れ、念願の火方林道制覇は成功しましたが、今回は岩渕西原林道の解明と、そこから分岐して三原台に行けるのかが大きな課題です。

482号線から加茂方面に左折して、県道沿のショートで肩慣らしを終えて、まずは火方から。

この林道は一部藪漕ぎが厳しい区間もあり、見晴らしの良いポイントは無いのですが、この美しい森が大きな魅力です。
グループの時はいつものように入口までは先導して、林道に入れば速い方に先頭をバトンタッチ。
最後尾をスイーパーとして、そしてお気に入りの場所で撮影をしながらのんびりと走ります。

こんな場所はグループでは素通りしがちですが、じっくりと見回しながら走れば森はいろんな表情を見せてくれます。
いや〜、やっぱりここは良い林道だ!

さて、次はいよいよ本日のメインディッシュである岩渕西原林道へ進みます。
最初は古道をも感じさせる雰囲気のとても良い区間だったのですが・・・

どんどん道の左右から熊笹の張り出しが多くなり行く手を阻みます。
但馬などと違い、このエリアはどこも熊笹が多いので、ススキなどより茎が太く苦労させられてしまいます。
ここで備前から2度目の参加のMまこっちゃんが転倒した時に、スタータースイッチボタンが壊れて行方不明となり、再始動できなくなるというアクシデント!!
一瞬こんな山奥でかよ〜と思いましたが、手早くスイッチボックスをバラしてリカバリーできました。
この後さらにMまこっちゃんはブログネタを連発することに・・

画像提供:tooruさん


ここではトライアルライダーのtooruさんに先頭を任せましたが苦心惨憺。
(さんたんって、こんな漢字でしたっけ?)
ご本人はブツブツ言っておられましたが、内心は別だったようで。


クリックしてください ⇩



岩渕川沿いの道に合流して出ると、そこはまた絶品のフラットへと変わりました。
昨年訪れた時は時雨ていたのですが、この日は天気が良かったおかげでまた別物です。

そろそろ出口という時にNさんが引き返してくるので、一体どうしたのかと思えば、先ほどの藪漕ぎのおかげでミラーが片方無くなったとのこと!
しばらく捜索されましたが、結局は発見ならず。
う〜む、恐るべし熊笹の藪漕ぎなり。
ソロだったらきっと早々に撤退していたでしょう。


結局、三原台へのルート解明はなりませんでしたが、「完抜けできる林道」認定ができたことに大いに満足です。

今回の出口付近のせせらぎでランチタイム。

この時はNさん、確かにメガネをかけられていますが・・・

出口でよく見ると林道表示案内が朽ちていました。

地図を拡大して見るとこのようになります。

恩原湖方面に一旦戻り、遠藤の集落の中を通って地図③の遠藤林道へ進みます。
ここは全長5〜6キロほどのピストンです。
Mまこっちゃんはここでシートバッグの上に挟んでいたベストを落として、Yまこっちゃんに拾ってもらうという2つ目のブログネタ提供。
何かを「持っている」おひとであります。

遅れて到着するとどん突きの広場で皆さん休憩中。
先頭に伝えるのを忘れていましたが、ここはすぐ手前の場所が絶景ポイントであります。
みんなヘルメットを脱いでしまっているし、まぁいいか。


休憩を終えて走り始めると、Nさんがまたしても引き返してこられたので尋ねると、なんとメガネを忘れたとのこと。
しかしそれほど見つけにくい場所でもないのに、結局はなぜか探しても見つからなかったとのことでした。


林道の途中には美しい沢もあって・・

今年は水量が少なくて洗い越しになっていなかったのですが、昨年はこんなショットも撮れました。

この出口でNさんはもう一度ランチの場所にひとり戻ってメガネを探すためにDNF宣言。
何かとハプニングもあり、時間も押していたのでお一人で向かってもらいましたが、後から思えばみんなで全力フォローすべきだったなと反省をしております。
大ベテランだからとその判断にお任せしてしまいましたが、今後から一切あらためます。
「困った時は何があろうと全員でフォロー」これを大原則にします!

さあ、そして予定の④の支線はパスをして、482号線と並行に走る⑤の極上フラット。
これはバイブルにも無かったルートで、Google mapから推測して発見したところです。
グリーンカーペットの滑らかな路面が続きますが、3箇所ほど小さなコブのジャンピングポイントがあるということを先頭のひろぽんさんに伝えるのを忘れていました。
後で聞いたら、「おっとっと」となりながらもクリアーされたそうです。
さすが大陸ソロ横断2万4千キロの実績は伊達ではありません。

さて最後は恩原湖周辺の絶景ステージ!

新緑が眩しいヒルクライムにアタック!!

Mまこっちゃん、今日はバイクもKXからKLXに乗り換えて颯爽とスタートしましたが・・・
画像無しですが、途中の一番斜度のキツイところでリアを滑らせ転倒リタイヤ。
よく見れば、フロントはグリップの良さそうなタイヤでしたが、リアはノーマルの古めなタイヤを装着。
う〜む、ここはノーマルではキビシイですよね〜。
起こしてリスタートしようとしても、フロントブレーキだけしかかけられなければ、ズルズル落ちて止まらなくなります。
兎にも角にも、三つ目のブログネタ提供ありがとうございました。

こんな場所もトラ車ならばスイスイと。
腕ではなく、バイクの性能に助けられています。
画像提供:tooruさん

頂上から奥へのルートへと向かうひろぽんさん。
プロレスラー並みの体格でKTM450を豪快に操ります。

私のやりたいスポーツのひとつである、カヤックのベテランYまこっちゃんは、オフロードバイクはビギナーとのことでしたが、なんのなんの、安定した走りで終始していました。
やはりバランス感覚が研ぎ澄まされているのかもしれません。


西方向を眺めれば、大山蒜山も遥かにそびえます。

シェルパのえでーさんは元IAロードレーサー!
私と同じく、若き頃トライアル挫折経験者でもあるそうです。

倉敷からのKさんもテンションアップ!

画像提供:tooruさん


私の知る限りでの、岡山オフロード・ベストポイントがこの場所。

喜んでくれる笑顔を見ると、企画して良かったな〜と思いますね。


そしてこれでお開きかと思いきや・・・

お目当てのものがありました!
昨年から発見していたのですが、見つけた時にはまだ少し肉片が残っている状態で、1年間完全白骨化を待ちました。
なにせこの場所は、私たちのグループ以外で知る人は皆無に近いでしょう。

これが1年前の画像です。
他の部分はほとんど見当たらなくなっていました。

トランポが持てたことで、こんなこともできるようになりました。
この姿で自走160kmを帰るのでは躊躇いますが、近くの集合地点までならOKです。
あとは宅急便で福知山の友人にプレゼントします。

ではみなさん、次回またお会いできることを楽しみにしておきます。

さあ、走ろうゼ‼️ 5/23 但馬

みなさんお久しぶりです!
前回ツーリングの記事を書いたのは4/4だったので、1ヶ月半以上のご無沙汰でした。


ところでワタクシ、スマートフォンをアップグレードいたしました。

はい、iphone7plusから11proへと変更です。
なんと言っても新しくなったトリプルカメラシステムの性能に期待しての決断であります。

ブランク明けはいつもこの場所からスタートします。
これは広角レンズでの撮影です。

望遠だとこんな感じ・・い〜んじゃな〜い!

で、これが標準レンズですね。
それにしても久しぶりのこの風景、心に染み入って来るようでたまりません!!

瀞川氷ノ山へと進みますが、この時期は山菜採りの方が多いので、今日は林道内で四輪車にたくさん出会いました。
みなさんも正面衝突などにならないように、充分にお気をつけくださいね。

愛おしき小代は、今日も変わらぬ美しさ。

野間林道の途中に造られつつあるキャンプ場はだいぶ整備が進んでいるようですが、やっぱりプレオープンは延期となっているのでしょうか?

昨年、永き眠りから覚めた国道482号線で若桜に向かいます。

舂米(つくよね)からの棚田風景は、どうしても被写体に収められません。

丹比の採石場跡を生で見るスケールのデカさも、これまたどうしても写真では表現できませんね。

河合谷方面に向かい、「風の展望台」へ。
ここからの鳥取中心部に向けての風景は最高に美しい!

少し引き返して、扇ノ山林道を走ります。
この写真では路面ドライですが、実は周年を通してここはヘビーウエットなんです。

途中分岐で良さそうなダートがある畑ヶ平林道(本線は舗装)ですが、その先はすぐにアヤシクなります。
他の方のブログによれば、上山高原に続くトレッキングルートだそうですが、MTBでも担ぎになる険しい区間があるそうです。

さあ、今日の走りのメインとなる中辻肥前畑林道に進みます。
全長約15.8kmのスカイライン林道は、今年完成した前地カンカケ、そして粟鹿山と並ぶ兵庫県が誇る三大ロングフラットです!
中でもここの秘境感はピカイチで、自然動物も豊富です。
(一昨年には熊にも遭遇しました)

ここでは初めて出くわす大規模な伐採作業で、重機やトラックによって路面は土質のフラットへと変化していました。
それでもまだ、轟安井のように道を塞ぐことはないようです。

ボスが愛して止まなかったあのガレガレ区間も、一体それがどこだったのか分からなくなっています。
林道店長さん、どーぞお越しください!

これから走る先々のルートが見えると、テンションは上がるばかり。

ここは昨年の同じ頃、左手の奥の支線で崖落ちをして、ボスのレスキューをショボンとして待っていたあの場所です。
来てくれた時の嬉しさは終生忘れません。
AZUMIくん、花鳥くんにも、まだちゃんとお礼の焼肉ができていないなあ・・、ゴメンね。

それにしても暑くもなく、寒くもない素晴らしい1日です!
いつの間にやら田植えもすっかりと終わり、美しい里山風景が広がっています。

放牧場にもまた牛さんたちが戻ってきました。
これぞ全国黒毛和牛の源にあたる但馬牛(神戸牛)の種牛(繁殖牛)で、のびのびと放牧されているのです。
食肉になる肥育牛は、牛舎の中で厳重に管理されて育ちます。

すでにツツジも終わり、ヤマフジも見頃を過ぎ、今はアカシア(?)の花が満開です。
そんな花に集まるミツバチで養蜂が盛んです。

アップで見ると・・・分かります?すごい数で羽音が響き渡っています!
一度でいいから採れたての蜂蜜を食べてみたいなあ。

柤(けび)大池公園で定点撮影。
謳い文句通りに逆光にも強いです!

そこから悩んだ末に本谷へと進みました。

本谷といえばこのグリーンカーペット!

繋いで池ヶ平の竹林区間の緑の美しさは大好きなポイントです。

宮神山田から本谷奥へ繋ごうかと思ったのですが、ここでガソリンがリザーブになってしまったので飛ばして用野和佐父へとエントリー。

昨年2年ぶりに訪れて以来すっかりと惚れ直したこの林道です。
次回はSHERCOでじっくりと支線も探りましょう。

最後は美しいブナの森に包まれて昇天する思いでした!


ところでニューマシンBETAはどうだったかって?
そりゃあもう、無理して買ったことに些かの後悔もございません。
これが125!?(あ、もしかして違うかも💦)と思うくらいフレキシブルでパンチもあるエンジンと、まだアタリがついていないであろうサスも魔法のようです。
今までコーナーで曲げることに苦労していたのは一体なんだったのだろう?
浮き石に弾かれる恐怖に慄いていたのはもう過去の話か?
これぞまさに理想としていた1台であり、SHERCOとの使い分けで、これまでより数倍オフが楽しめそうであります。



今回もトランポを停めさせてもらった但馬蔵の道の駅で駐車料金代わり・・安すぎかな?

ニンニクの芽は大好物ですが、今夜はシンプルにEVオリーブオイルで炒め、塩胡椒のみで味付け。
ビールのお好きな方ならば、きっとたまらない旨さでしょう!
ワタシャお酒は呑みませんが・・・

Stay at Garage with BETA RR4T 125LC


GWも暦通りで言えばあと1日。
長い方ならば、週末まであと5日あるんでしょうね。
こんな時に限って前半は良い天気が多く、逆フラストレーションが溜まる日々だったと思います。
善良な(?)オフローダーはSNSでもっぱらメンテやレストアの記事などをアップされていますが、ここはやはり横並びでいきましょうか。


先月の28日に納車されて、コツコツとセットアップ、カスタマイズを重ねてきましたが、そろそろ終盤に差し掛かりました。

外装で一番なんとかしたかったリアフェンダーとリアウインカー。
はっきりと言ってこのままではダサいです!

web!keでワレンズミニをポチリ、連休中にもかかわらず翌日に届きましたが、そもそもこの商品はどうしてこんなにお高いの?
せめて一個1000円以内にしてほしいなあ。
フェンダー自体はレース用に簡単に(ボルト6本止め)分割することができ、ギボシで繋がれた配線を外すだけ。
そのギボシが+ーともにオスだったので、片方を付け替えるだけで簡単にできました。
ちなみにずっと以前はギボシなどをかしめるのは不得意でしたが、良質の電工ペンチを使うようになって嘘のように簡単に、綺麗に仕上がりますね。
◯ーモンあたりの安いセットもんは止めておいた方が無難です。


さて、問題はここから。
このバイクのサイドスタンドはオートリターン機能が標準で、車体を立てると自動的に跳ね上がります。
ベスパもそうでしたが、イタリア車は大体そうなのかな?
しかしこれ、便利なようですごく厄介で、まず最初にトランポに積んだ時、そしてガレージで移動させる時、すでに弁慶の泣き所を2度直撃されて悶絶しました。
ハイ、まだ青タンとなって残っております。
ちゃんとウエア、プロテクターを装着していれば防げますが、やっぱりこれはキャンセルさせるのがベターでしょう。

構造的には極めてシンプルで、上の画像のようにひょうたん形の金具が、スタンドの取り付け支点ボルトに当たって止まります。
これを当たらないようにすれば良いわけで、そのためにひょうたん形金具のボルトにカラーを噛ませて浮かせます。

問題はスプリングを戻す作業なのです。
上部はフレームの裏側に引っ掛ける所があり、せっかく買ったテンション・スプリング・フックでも力が入りません。
下部もやはり裏から前に引っ掛けるのでこれも難しい・・・。
結局ラジオペンチを使って、渾身の力を振り絞り、新車のフレームに少し傷を付けて、汗だくになりながらようやく成功💦

こんなに苦労させられるとは思いませんでした。
腕が3本あったら、もう少しはスムーズにできたかもしれません。

これまでの作業は前回にも紹介したウブカタ・ジャパンさんのブログを参考にしたのですが、フェイスブックにアップするとBETA Japanのパーツ担当のTさんからも少しフレームを削って角度を深くした方が良いですよ、と直々にアドバイスをいただきました。
ちょっとでもそれが過ぎると後輪から倒れやすくなってしまうそうで、注意が必要とのこと。
とりあえずフレームを削るのって気持ちの良いことではないので、このまま様子を見ることにします。


そしてスタンドからみでもうひとつ。
この接地面積の少なさは、普段ソロツーリングでは写真撮影のために頻繁に停車するワタシにとっては致命的。
このままでは土の上ではズブズブと沈んで倒れてしまうこと間違いなし。
アタフタせずに、さっと降りてささっと撮影を済ませたいのですよね。
で、これもやはりウブカタさんをパクって、何かアルミ素材の金具を削って作ろうかなと思っていたのですが、ふとあることを思い出しました。

CRFで使っているR&G製のキックスタンド・シューの使い古し。
ZETAでは同じようなものがサイドスタンド・エクステンションという名前で売り出されています。
車種別専用品なので、このままでは流用できず、少し工夫を加えてみます。

まずはプレートに2箇所穴を開けてリーマーで広げます。

スタンド側はひとつすでに開いているので、もうひとつ穴を開けます。

最初から空いている穴の方はタップでめねじを切ります。
こんなダイス&タップセットはそれほどシロートは使う機会が少ないですが、廉価品でもそこそこ使えるのでワンセット持っていると便利ですね。

クリクリとネジを切り・・・

小細工を施して、ボルトで固定すれば・・・

ピッタリと装着できました!


よしよし、これでひとまず完成です。
残すところブレーキ&シフトペダル&フットペグのグレードアップとアルミハンドルへとチェンジしたいところですが、う〜んおサイフが・・・。


まあ、残りの自粛期間もきっちりと順守して、三食自炊していれば、その資金も溜まる・・・かもしれません。


そうそう、自宅の周りをほんの少し試乗してみましたが、想像以上にエンジンも足回りも素晴らしく、林道に行くのが本当に楽しみです!
また、そんな記事を楽しみにしていただければ幸いです。
そしてそれをきっかけに購入していただければ、私にキックバックが入るのでどうぞよろしく!(ウソです😜)