平成30年台風21号をあなたは覚えていますか? そう、大阪市内でも車が飛ばされ、高潮で神戸も酷い被害を受けましたが、ここ宍粟でもあちこちで河川が氾濫し、大規模な崩落が起き犠牲者も出てしまいました。 ここは前地カンカケの斉木側入り口付近。 この矢印の根本付近の場所で、台風後に撮った画像です。 それが... 続きをみる
地域ネコのブログ記事
地域ネコ(ムラゴンブログ全体)-
-
まだあるよ、但馬フラット&スカイライン林道 3/7 朝来・豊岡
今日もTYで宍粟方面に行こうかと思っていたのですが、残念ながら昨日からスピードメーターの不調で入院となり、久しぶりのCRF復活です! 高山長さんがTYSからKLXに乗り換えるとまるで重戦車に乗っているようだとおっしゃっていましたが、まさにそれを実感してしまいます。 どこに行こうか悩んだ末に目指した... 続きをみる
-
昨年5月にtohooさんから教わった峰山メイズの攻略法でしたが、まだまだその全貌はほんの僅かしか解明していません。 全体図はこちらですが、「路網」という言葉通りの様相で、こまかい作業道となると無限ループのように展開しています。 アップすると、こちらが北部の基幹林道峰山線付近。 こちらが南部の小池牧... 続きをみる
-
毎年この時期は新規探索に勤しむのが私の恒例ですが、もう調べ尽くしたと思えるエリアでも、まだまだお宝が眠っているというケースがあります。 このところ頻繁に来ている多可エリアもそのひとつで、メジャー林道ばかりがクローズアップされがちですが、そんなところの周辺こそ穴場なのです。 北上するにつれ雲が多くな... 続きをみる
-
シェルコ TY125が来て乗るのは3日目。 これまでトランポで目的地近くまで運んで乗っていましたが、それでは慣らし運転の距離が稼げないので、今日は自走で家から片道30〜50kmほどの準地元でもある三田、篠山の探索です。 過去、自転車ロードバイクに熱中していた時は週に2、3度は走っていたエリアですが... 続きをみる
-
記録的な暖冬が続いていますが、我がホーム但馬など県北部も本格的に雪が積もり、多くのスキー場も通常営業ができるようになったそうです。 この写真は・・・そう、あの場所です。 12月から5月の連休明けまで氷ノ山周辺は雪でクローズとなりますが、それまでは北播地域を中心に楽しんでいます。 用意していたガード... 続きをみる
-
昨日からの続き・・・ さて初走行の場所に選んだのは多可エリア。 牧野大池の駐車場にデポします。 トランポ(トランスポーター=車両輸送車の略)もデビューですが、いつもは身につけて出かけるヘルメットやらプロテクターやら、バッグに詰めると結構な量になります。 もともと忘れっぽいので、いつかポカをやらかし... 続きをみる
-
みなさんお久しぶりです。 振り返れば最後にブログを更新したのは去年のクリスマス。 それ以降、ボチボチ近場などは走っていたのですが、なんとなくサボっていました。 その間も拙ブログにお立ち寄りいただく方が多く、とても感謝しております。 さて一昨年の12月にツイッターでこんな呟きをしておりました。 オリ... 続きをみる
-
今年は私的に本当にいろいろありまして、追突されるわ、崖落ちするわ、体調崩すわ、etc.etc・・・。 さらに最後にとても重要な、そして予想以上の難関が控えていまして、この1ヶ月間は乗れず終いでした。 まだその課題は解決していませんが、今日の休日にこの青空となれば乗る以外に選択肢は無いでしょう。 激... 続きをみる
-
いよいよ今シーズンも終わりに近づいてきた但馬エリアですが、この週末は季節外れの暖かさ。 今日はあらためて苦楽園オススメの絶景巡りツアーをご案内します。 スタートは加保坂から、青空が広がっています! この紅葉も今日が見納めになるかもしれません。 北側の舗装林道(ここは路面に泥が流れ出しているところが... 続きをみる
-
-
妖艶な風景を楽しむソロライダーとしての1日 11/17 但馬
11月も半分を過ぎて、一昨日は氷ノ山に初冠雪との便りが届きました。 とはいえ、まだ山頂付近にうっすらと積もった程度で、本格的には月末以降になるでしょう。 4日前にも訪れたばかりですが、今年の残り少なくなったチャンスを活かさないワケにはいきません。 今日も道の駅但馬蔵までは120kmを自走してやって... 続きをみる
-
去りゆく季節、晩秋の山々は美しさを増すばかり 11/13 但馬
久しぶり(?)のソロツーリング。 今日は養父の畑からのスタートで、まずは春に桜を満喫したケサカ公園へ。 たしかもみじの樹もあったはずだと思っていたら、やっぱりありましたね。 まさにドンピシャリのタイミングだったようです。 ただちょっと残念だったのは、周囲の山々は針葉樹ばかりで紅葉はしていません。 ... 続きをみる
-
眩いほどの美しき紅葉と渓流、そして・・・ 11/6 岡山 後編
前編からの続き・・・ さて、大満足のソフトクリームの後味を楽しみながら、次の目的地であるむぎこさんお気に入りの白賀渓谷に連れて行ってもらいます。 こちらは三大河川のもうひとつ、旭川の源流です。 とてもとても美しい渓流沿いにフラットダートが伸びています。 いや〜気持ち良い場所です! 岡山は市街地でも... 続きをみる
-
眩いほどの美しき紅葉と渓流、そして・・・ 11/6 岡山 前編
2年前、偶然訪れた岡山県鏡野町にある越畑ふるさと村。 広さは全体でサッカー場くらいですが、そこには驚きの風景が広がっていました。 最初の時は天気は曇りがちでやや時期が遅かったのですが、それでもその美しさには感動し、昨年に訪れた時は天気も紅葉のタイミングもぴったりでした。 毎年そこでは11月の第一週... 続きをみる
-
絶景林道ジャンキーズ 氷ノ山・扇ノ山紅葉ツーリング 11/3 但馬
クリックしてください ↓ 今日は久しぶりのメンズグループ・ツーリング。 天気予報は午前中は晴れですが、この時期の丹波地方の朝は高い確率で濃霧に包まれます。 途中の朝来にある雲海に浮かぶ竹田城が、きっと素晴らしい風景だったことでしょう。 画像は高山長さんのブログから拝借。 集合場所の手前のコンビニで... 続きをみる
-
今日も天気が良ければ但馬に行きたかったのですが、予報を見るとこのところのパターンで、北部に行くほど雲が多め・・。 全くこの秋は天気と休みが噛み合いません。 宍粟の予報は終日晴れなので、生野までひとっ走りして、まずは栃原宍粟線でスタート。 この道は町道だそうですが、リム打ちをしそうな岩があちこち... 続きをみる
-
M=むぎこさん、Y=YUKAさん、K=私、苦楽園の3人グループでのツーリングを久しぶりに楽しんできました。 なにせ2回天候が悪くキャンセルして、今回は3度目の正直です。 前回はkirinさんが遠方から参加してくれましたが、今回むぎこさんのお友達のkayo さんが参加予定でありながら、前日に発熱され... 続きをみる
-
雨雲にブロック!しかし思いがけない発見も・・10/6 多加・丹波
今日もショートストーリーです。 本当は但馬に行きたかったのですが、北部の天気予報は良くありません。 宍粟や神河あたりまでは良いのですが、朝来でも終日曇り予測。 う〜ん、ならば笠形は飛ばして千ヶ峰から黒川新田〜粟鹿山のルートで行けそうなところまで行ってみることに。 しかーし、千ヶ峰を過ぎて越知川を渡... 続きをみる
-
このところの週末は台風が来るとか、やれ雨は避けられないとかの予報でしたが、結局はそれほど酷く崩れることはありませんでしたね。 それでもやはり北部では台風の風の影響はあったようで、倒木などの被害は出ているようです。 さて、今回は午前中にフリーライド乗りのなっちゃんの紹介していただいた、宍粟の中古家屋... 続きをみる
-
全国100万人(←ウソ!)の拙ブログファンのみなさま、たいへんご無沙汰いたしました。 ほぼ1ヶ月ぶりのブログ更新となりますが、その間も立ち寄ってくださっていたことにとても感謝しております。 とある事情により、バイクに乗るのはそのまんま1ヶ月ぶり。 もう身体もココロも完全に干上がってしまっていました... 続きをみる
-
-
世の中の恵まれた方々にとっては、お盆の連休の最終日、レディースツーリング3回目の開催となりました。 今回はこれまでとは違い日曜開催なので、Yさんのご主人もお揃いのCRFで初参加。 さらにSNSではお馴染みでしたが、実際にお会いすることの無かったのkirinさんも、これまた初参加です。 kirinさ... 続きをみる
-
どうも数日前から夕方になると体調が優れず・・・ 一昨日あまりに熱っぽいので測ってみたら36.7度! ああ、そーゆーことだったのね。 私は平熱36.2度くらいなので、こりゃ一番しんどい微熱でしたわ。 5時に目覚ましをかけて起きたものの、なかなかテンションは上がらずにベッドの中でウダウダと・・・。 し... 続きをみる
-
このところレディースとのムフフなツーリングにどっぷりと浸かっていましたが、本格的な夏を迎えてから初めてのメンズツーリングです。 いつもお世話になっている・・・ こちらからの抜粋です。 昨年、鳥取東部の開拓を行なった際に、自分なりに大きな収穫となった2本の林道。 その後何度も繰り返し訪れていましたが... 続きをみる
-
ちょっぴりドキドキ女子ツー・Produced by K 7/17 板井原・恩原高原
私、常々申しておりますが、基本ソロライダーと自認しております。 そして野郎共とのグループツーリングは月イチ程度と公言しています。 しかーし、先週に続いて両手に花状態で走っているのは何故か⁉️ そりゃあもう、男としてご要望があれば二つ返事でOKするのは当然のことでしょ。 原則ツーリング参加者にはパン... 続きをみる
-
爽やかハーフデイ・ロングフラット3本プラスα 7/15 丹波・多可
この三連休は雨に祟られたケースが多かったと思いますが、関西も今日15日にやっと晴れ間が出てきました。 私は昨日と今日の二連休ですが、次の水曜日に大切な約束が入ったので、今日はいつもの半分くらいにしておこうと思っています。 しかし、スタート地点の粟鹿山に入るとご覧のような濃霧です。 そもそも地形的に... 続きをみる
-
先月のとある日曜日、岡山の恩原高原を訪れている時、ツイ友のYUKAさんが偶然同じ場所に来ているとのことを知りました! この方とはこれまでも行動範囲がとても似通っていて、何度かニアミスを繰り返していましたが、この時も結局僅かな差でお会いできず。 そしてそのYUKAさんがずっとフォローをしていたむぎこ... 続きをみる
-
どうも一昨日の夜に軽い寝冷え(子供か!)をしてしまったみたいで、昨日からほんの少し鼻風邪気味。 今日はのんびりとスタートして、軽く走ることにしました。 それに10日の水曜日には私的一大イベントが控えていることだし・・・ どこへ行こうかとも決めずに、とりあえず気の向くままに篠山方面に向かいます。 途... 続きをみる
-
遅れに遅れていた関西の梅雨入りも遂に訪れ、この週末は完全に雨模様。 きっと悶々としているオフローダーは多いでしょうが、地域のよってはまた大きな被害が出そうなことが気がかりです。 こんな青空が見られるのはいつになることでしょう・・ 日曜日は朝から深い霧に包まれて不快感はマックス! 昨日からとうとう稼... 続きをみる
-
今日はグループで恩原高原周辺に行ってきました。 例によってグループで走る時には写真は二の次にして、走りとおしゃべりに集中します。 メンバーはなっちゃん、庭ちゃん、Gawaさんと私の4名。 用瀬インターを降りたところのコンビニで待ち合わせをし、ふと見ると・・・ この日の天気予報はコロコロかわり、サイ... 続きをみる
-
哀しみの蓮花岩山・・でも最後はGood! 6/16 宍粟・神河
今日は乗るかどうしようか、直前まで悩んでいたのですが、天気予報では宍粟、神河町は晴だったので、やっぱり行って来てしまいました。 でもいろいろとあって、今日のブログはあっさりと短めです。 峰山メイズは東河内のゲートから入ります。 牧場入口よりも2kmほど一宮寄りです。 この区間は極めてフラット&グリ... 続きをみる
-
-
変則週休2日の私にとって、水曜日は定休日。 今日はいいかげんに庭の手入れをしなければいけないくらい、草ボーボーになっているのですが天気予報は昼から晴れ! しかもさほど気温は上がらないとのことで、まずはずっと気になっていたあの場所に探索へ。 「へっ、アンタついこの前、探索は封印って言ってたじゃん」と... 続きをみる
-
天気予報を見ると宍粟は晴れ🌞🌞🌞しかし但馬は☁️☁️☁️ すぐ隣り合わせの地域なのに不思議だな〜と思いながら、それならば西から行ってみますか、ということで山崎I.Cまでひとっ走り。 そこから10分ほど離れた場所に売りに出されていた古民家を自主見学に行ってみましたが、これは見事にハズレ⤵️ 2... 続きをみる
-
先日の崖落ち事件から一週間が過ぎました。 多くの方からコメントをいただき本当にありがとうございました。 それで懲りたかと尋ねられればNO!なのですが、今日は月1回を目処とするグループでのツーリングです。 ま、ワタクシ基本ソロなのは変わりなく、気ままに走るのが好きなのですが、やはり気の合う仲間とワイ... 続きをみる
-
林道中辻肥前畑線の長い1日・・どうなる苦楽園? 5/26 新温泉町
ずっと以前から気になっていた中辻肥前畑林道の支線群。 一昨年の6月か7月に中辻側の広場横から入ろうと試みたものの、あまりに草で覆われていたために断念していました。 その時私はこの道を往復していたのですが、途中でボスこと高山長さんとバッタリお会いしました。 その時はとよべえさんもご一緒でしたが、やは... 続きをみる
-
天空の道チャレンジは成功?それとも失敗? 5/22 鏡野町・智頭町
昨年から狙っていた鳥取と岡山にあるふたつの天空の道。 どちらもソロではやや不安な面があったのでパートナーを探していましたが、思い切ってソロで行ってみることにしました。 前々日に強い雨が降りましたが、予報では絶好の天気になる予定。 天空の道に行くからには、絶対に青空は欠かせません。 エントリーはダブ... 続きをみる
-
扇ノ山スプラッシュ!ウイズ・オールドニューカマー! 5/15 因幡・但馬
天気予報も良さそうな平日の水曜日。 私の休みに合わせて、えろ爽やかにいこう🎵さん=ナッチャンからのお誘いがありました。 曰く「扇ノ山でスプラッシュを浴びたい!」とのこと・・・ 何でも彼は泥だらけにならなければ、オフロードライダーとして真の満足感が得られない体質らしいです・・・ そしてタイミング良... 続きをみる
-
先日訪れた峰山周辺の新線を含む探索は大成功でしたが、走るのに楽しくて全く写真を撮るヒマがありませんでした。 そこで今回はソロで再訪して、じっくりとレポしようと思います。 このまるで等高線のように広がる林道と作業道! この辺りは林業がとても盛んな場所で、特に杉はブランド化されているようです。 元々、... 続きをみる
-
連休中のツーリング2日目。 いつものようにバイブルを読み直していると、ふとこの矢印の所に目が止まりました。 あれ、このエリアには繰り返し何度も行っているけど、このページは読んだことがなかったぞ・・・ まるで隠しページのように小さく隠れているではありませんか。 これは面白そう! 支線1は抜けられると... 続きをみる
-
お待ちかねの方も多かろうと思いますが、フライング気味に氷ノ山周辺に行ってきました! 昨日、地元のボスこと高山長さんのブログを見て最新状況は確認できました。 最近、やけにブログアップが早いですね・・・ なんかウキウキすることがお有りなんでしょうか? そうか、あの林道女子新人さんにアピールしているのか... 続きをみる
-
前編からの続きですが、後編はいつものごとく、あの二大バイブルのひとつ『鳥取周辺の林道ナビ』に事前リサーチでお世話になりました。 特にこういったマイナー林道は情報が少なく苦労しがちです。 検索するとブログではG熊さんの記事がヒットしただけです。 前述のサイトは極めて淡々と感情を交えず、記録ということ... 続きをみる
-
-
先月、養父の未踏林道調査の時に訪れた桜の名所「畑ケサカ公園」の開花状況を毎日チェックしていましたが、昨日ついに「満開」に変わりました! 養父の桜といえば樽見の大桜が有名で訪れる人も多いですが、こちらはほとんど訪れる人は少ないながらも、思うような写真が撮れるように4時起きしました。 するとこんな光景... 続きをみる
-
毎年この時期はまる一日かけて、お気に入りの桜の美しい場所を回って楽しんでいます。 そのほとんどはあまりメジャーではなく、なるべく人の少ないところを選ぶのがキモです。 普段から林道探索をしている時に、ここは桜の時期に来たら綺麗だろうなあ・・・という場所を頭の引き出しの中にキープしています。 とは言っ... 続きをみる
-
今日の天気には大勢の方が悩まれたのではないでしょうか? サイトによってバラバラだし、ほんの隣の地域によってもまちまち・・・ とにかく北部が悪いことだけは確かなので、県中部地域の新規探索に決めました。 以前から目星を付けていた地域なのですが、改めてリサーチをしてみると、やはりあのバイブルにはこんな記... 続きをみる
-
先日の日曜日はワタクシ的には珍しくグループでのフラット林道ツーリング。 定番の笠形山から千ヶ峰、黒川新田から粟鹿山という兵庫県中央部を貫くルートを走ってきました。 先日訪れたvero cafe でカレーをいただき・・ お気に入りの場所にご案内をして・・ 休憩もほどほどに、この日は走りを楽しんだ一日... 続きをみる
-
ツキまくり?・・成るか2大発見の未踏林道群 3/20 朝来・養父
春ですね! 枝垂れ桜?って思いましたが、これはどうやら枝垂れ梅のようですね。 日中の最高気温は20度になろうかとの予報でしたが、朝の道路脇の気温計は4℃! 薄着をしてきたので寒いし、丹波名物の霧は出るしで・・・ 最初に養父に行こうと思っていましたが、これならば霧に浮かぶ日本のマチュピチュ「竹田城跡... 続きをみる
-
やったぜ、粟鹿山林道2019開幕宣言! 3/13 多可・朝来
このところ休みの前日は快晴で当日が雨という、私にとっては地獄のパターンに陥っていましたが、ようやくそこから脱出できそうであります。 今日は未明には一雨ありましたが、日中は晴れ間も多く、久しぶりの良い天気・・・と言いたいところでしたが寒っ! 何度もミゾレが降ってきましたよ、但馬はまた冠雪があったそう... 続きをみる
-
今日も出るか玉手箱!?連勝記録はどこまで続く? 3/6 多可
さてさて、冬場のお楽しみのマイナー林道探索もそろそろ終わりを告げようかとしています。 今年に入ってからは427号線の左右谷筋を丹念に調べてきましたが、今日はその最後のエリアです。 その前にちょっと寄り道。 青垣から向かう途中に、もみじで有名な高源寺がありますが、その裏手が気になっていました。 する... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは! 今日はツイッターなどでのつぶやきにかなりの反応があったので、このブログをお待ちいただいていた方もいらっしゃるかと思います。 ハイ、すごいの見つけちゃいましたよ〜! それではスタートです!! 今日はあらかじめGoogleの衛星画像で調べておいたのですが、一番有望かと思っていた... 続きをみる
-
久しぶりに丹波地方も終日晴れの予報が出ました! 心配した放射冷却も大したことはなく、9時前に家を出て10時過ぎには現地到着。 ここは篠山の追入神社です。 前回まで、明智による丹波平定の戦いで奮闘しながらも敗れた、赤井の黒井城、そして波多野の八上城を巡りましたが、今回はその二つの城の勢力を分断し、勝... 続きをみる
-
先日の事故に関してたくさんの方からお見舞いのお言葉をいただき、本当にありがとうございました。 まだ3日目ということもあり、打ち身やら捻ったところに痛みは残っていますが、検査を受けた結果、骨には異常なく、また裂傷や擦過傷も無かったのは幸いです。 特に当日のデイパックにはトレッキングシューズと中綿入り... 続きをみる
-
歴史を探る、その二 からの追突事故に遭う!! 2/17 三田・篠山
このブログを始めて1年半、いろいろな事がありました。 私なりの考えもあって、このようなスタイルで書いているとご意見やご注意をいただくこともたまにあります。 しかし、こんな楽しみ方に賛同いただいて同行を希望されたり、「同じルートに行ってきましたよ!楽しかった!」などとの嬉しいコメントもいただけるよう... 続きをみる
-
武庫川遡行、そして明治のトンネル 2/10 三田・篠山・柏原
ローカルな話題ですが・・・ 最近、丹波や多可方面に行き来する時、国道176号線を通る度に武庫川が何度も何度もクロスすることにふと疑問が湧いてきました。 調べてみると、三田と篠山の間はかなり蛇行していて、それは思いがけないルートを描いていたのです。 そして同時に気になっていた、土手道のダートです。 ... 続きをみる
-
みなさん、こんにちは。 今日はいつものツーリングなどの話題ではなく、装備に関しての記事です。 時々、装備について質問されたりするので、特にビギナーの方に参考にでもなればなあ・・と思いながら綴ることにします。 すでに読者の方はご存知のように、ワタシには冬のオフは無く、ナントカのひとつ覚えのごとく一年... 続きをみる
-
昨日の土曜日は雲ひとつ無い快晴無風で気温も上昇⤴️ 仕事だったワタシは、みんな気持ちよく乗っているのだろうなぁ・・・と思うばかりのフラストレーションが溜まる一日でした。 何度天気予報を見ても、今日の日曜は午後から雨・・・ 前線の接近がその原因だそうなので、勝負は2時までと読みました。(予報は4時)... 続きをみる
-
先々週の日曜日、Kinopomさんに案内してもらい訪れた上郡町(かみごおりちょう)周辺はとても気に入ってしまいました。 しかし初めてだったということもありますが、播州独特の低山が四方八方に広がる地形と道路は、人の後について走っていると頭の中がグチャグチャになり、さっぱり整理がつきませんでした。 そ... 続きをみる
-
播州赤穂・知る人ぞ知る林道アテンドツーリング 1/19 赤穂・佐用
思えば一昨年の11月にご一緒して以来、ツイッターでのやり取りはしていましたが、久しぶりの地元Kinopomさんとの林道ツーリング。 このお方とは好み(遺跡、棚田、里山などなど・・)がピッタリ一致するのです。 急遽お休みを取られて地元エリアを走るというので同行を希望すると、ソッコーでOKをいただきま... 続きをみる
-
瀬戸内の海を楽しむ絶景林道 1/13 岡山県邑久町虫明・日生
以前からブログや動画で気になっていた場所があったのですが、なかなかどこかは特定できずでした。 それが先日イチロー六割八分さんのブログで明らかになり、絶好の天気のもと行ってきました! 場所はこちら、岡山県瀬戸内市邑久町虫明付近です。 山陽道からブルーラインと乗り継ぎ、港に着くまでは2時間弱でした。 ... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 本年も拙ブログとよろしくお付き合いくださいませ。 モットーは「オプティミスティック=楽観主義」 楽しくガンガンいきますよ〜! さて、初走りはすでに昨日、アフリカツインで近場をぶらっと・・・ 今年のテーマのひとつの「歴史を探る」である場所に行きたかったのですが、あい... 続きをみる
-
今年も今日を入れてあと2日となりました。 オフロードにどっぷりと浸かるようになってまだ3年目ですが、今年はいろいろな発見や出会いがあり、とても充実した1年となりました。 これまではソロで走ることが多かったワタシですが、今年は新たにむぎたんのグループや、ブログ読者の皆さん、そしてご近所同学年のA熊さ... 続きをみる
-
今年最後の探索「林道奥ノ谷線」は抜けられるのか? 12/26 丹波・篠山
一日遅ればせながら、皆さま ”メリークリスマス!” ・・・って、ワタシはいわゆるクリぼっちというヤツで、ひとりで料理をして猫と戯れるていただけの、普段と変わらぬ生活でしたが。 今日は大晦日を除けば、今年最後の平日の休日。 天気予報は芳しくはありませんでしたが、どうしても気になる場所があったので... 続きをみる
-
マイナー未踏林道探索は冬場のお楽しみ! 12/19 西脇・丹波
先日は丹波市の北西部を探索しましたが、今日の探索エリアはこの一帯。 西脇から丹波市山南にかけての妙見山を取り囲むいくつかの林道を調べてきました。 まず最初はこのエリア・・・ 559号線、日本のヘソ日時計の丘公園の先に伸びる一帯です。 舗装路を緩やかに登っていくとダートに変わり、分岐にぶつかりました... 続きをみる
-
大発見⁉️カオスでシュールなふたつのワンダーランド 12/16 丹波
冬も本番となり、あちこちから新雪の上を走ったとの情報が上がっています。 残念ながらこの日は昼過ぎから雨模様。 我が家からの朝の風景も、いわし雲が見えるという珍しい現象。 この雲は雨の前兆と言われていますが、夜明けから見ることができるのは滅多にありません。 さて、天気が良ければそこそこの遠征も考えて... 続きをみる
-
最近のワタクシ、悩んでおりました・・・ それはバイクに乗る日に限って天気予報に裏切られ、連続して曇りや小雨に会い続けていたこと。 そしてもう一つは、どうもライディングにスムーズさもキレもないこと。 このふたつの問題をクリアーすべく、やってきました笠形林道であります。 昨夜は一雨あり、明け方もまだ黒... 続きをみる
-
硬軟兼備?陰と陽?そして大と小 12/1&12/2 鳥取・南丹
ワタシの普段の休みは日曜日と水曜日というちょっと変わったパターンですが、今週は珍しく土日の休みとなりました。 12月に入った最初の週末は気温が高めの予想だったので、仲間に鳥取の絶景林道へとお誘いをかけました。 DAY-1 最終集合場所は「道の駅若桜」。 第一集合場所の「道の駅いちのみや」で、chi... 続きをみる
-
いよいよと山々は冬の装いをまとい始めました。 前日は氷ノ山方面でも積雪のニュースが届いています。 つい先日に訪れた時には、まだ汗ばむこともあったのですが、やはりシーズンエンドに着実に進んでいるようです。 さて、今日はもともとA熊さんと宍粟を走る予定でしたが、残念ながら諸事情でDNS。 その代わりと... 続きをみる
-
昨日20日の夕方の天気予報では氷ノ山の初冠雪を取り上げていました。 それによると「標高1450m付近で積雪が観測」・・・って、細かいなぁ。 まあそれならば問題は無いだろうと、今日のパートナー、エースのてんちょう〜 さんと相談のうえ決行です。 はい、あの林道店長さんではございません。 ツイッターで知... 続きをみる
-
今朝のヘビロテ、エルビス・コステロの” She"を歌いながら濃霧の豊岡道を北上します。 若い頃はいくらでも歌詞を覚えることができましたが、もう最近はまるでダメなのが歯痒いところです。 きっと脳みそのキャパが一杯になっているのでしょうね。 この時期、晴れの日ならば朝の霧はかなりの確率で発生する丹波地... 続きをみる
-
今日は本当は神鍋の阿瀬渓谷に滝巡りトレッキングに行くつもりでした・・・アフリカツインに乗って。 しかし冬型の気圧配置になってしまったために、北部は時雨模様で氷ノ山は初冠雪かもとの予想です。 南部は1日晴れ予報ですが、その天気の境目は青垣あたりの模様・・・ ならばCRF250で粟鹿山あたりからスター... 続きをみる
-
絶景ハンター・紅葉の岡山を行く! <後編> 11/11 鏡野町
前編から・・・ このところ拙ブログを読んでいただいて、あの場所に行きたいとおっしゃってもらえることが多くなったのですが、当方としてもとても嬉しく思っています。 お望みとあらば、ご都合の良い時にどなたとでもご一緒いたしますが、ワタシの走りは遅いです😝 もう嫌になるほど、走りの方は上達しません❗️ ... 続きをみる
-
いきなりどどーんと並べてみました。 桜の季節と紅葉の季節は、日本人は誰でもテンションが上がりますね! 但馬の高という字がつくお方は「ワシャ裸樹が好きじゃ!」などとおっしゃっていましたが・・ さて久しぶりのアフリカツインであります。(所有バイクの大きい方) うっかり自分がアフツイ乗りだということを忘... 続きをみる
-
恋人、夫婦、あるいは同性の友達でも、やっぱり価値観が共有できるっていうのは嬉しいもので、お互いの繋がりがより深くなりますよね。 小さくても大きくても、感動という栄養があれば人間をやっていくのも悪くはありません。 な〜んて少し哲学的(?)なことでスタートしましたが、今回もまた7人編成のマスツーリング... 続きをみる
-
この日の日没は5時15分頃。 空は雲ひとつ無い快晴での夕暮れでしたが、陽が沈むとあっという間に闇が訪れる季節になりましたね。 「秋のつるべ落とし」つるべって井戸の水を組み上げる桶のようなものって知ってましたか? ワタシ?今更ながらググって知りました・・。 日暮れは早いですが、日の出はどんどん遅くな... 続きをみる
-
栄枯盛衰 忘れられたもうひとつのカンカケ越 10/14 宍粟
先週は高山長さんグループ(林道シスターズ2名含む)との楽しいマスツーでした。 基本ソロを好むワタシですが、こんなに楽しいメンバーならば毎週でも! とはいえ、やはりみなさんそれぞれの好みと事情があって当たり前なので、今日はまた独りでボチボチ走りましょう。 国道29号線の戸倉峠付近は気温7度!寒〜い!... 続きをみる
-
毎週のようにやって来る台風にはほとほと嫌になりますね。 次の連休も危うい雰囲気ですが、ラッキーなことに休日の今日、予報は晴れなので、ここぞとばかりに走りに行きました。 しかしね、寒いよ! おまけに丹波名物の深い霧は、雨具を着ずにはいられませんでした。 ちなみに今日はトップスにアンダーアーマー、プロ... 続きをみる
-
2018 改訂版『鳥取周辺の林道NAVI』 9/23 鳥取市近辺
何度も拙ブログで取り上げている、ワタシのバイブルでもあるウェブサイト「鳥取周辺の林道NAVI」ですが、この15年ほど更新はありません。 つい先日、もう一つの素晴らしい自転車によるサイト「路面と勾配」のgonzoさんからは嬉しいコメントをいただいたばかりです。 こちらはますます精力的に更新をされ続け... 続きをみる
-
兵庫県中央部・フラット林道リポート 9/19 笠形線・千ヶ峰線・黒川新田線・粟鹿山線
注:この記事は少しでもお役に立てるように随時加筆・修正をしています。 ただし状況は天候や伐採工事などによって変化しますのでご了承ください。 追記:2022年4月7日時点 ▽林道笠形線の路面状況 南工区9.5km、うち未舗装路(ダート)4.1kn。 中工区10.5km、うち未舗装路(ダート)7.5k... 続きをみる
-
むぎむ”ぎチャレンジ氷ノ山3DAYS そして苦楽園流 装備品紹介
日曜日はいつもソロで走ることが多いワタシにとっては珍しく、グループでの林道ツーリングを楽しみました。 参加したのはこちらの企画⇩ 同じアフリカツイン乗りとして、以前からフォローさせてもらっていたむぎさんが、なんとはるばる静岡からやって来るというではありませんか! これまで何の面識はなく、ただつぶや... 続きをみる
-
午後からスタート一本勝負!㊗️復旧・粟鹿山林道 9/5 丹波
今日は短文です。 強烈な台風が通り過ぎ、直接的な被害はなかったものの、停電とそれに伴う断水がおよそ20時間続きました。 このままならば今日の休みは外に出られないなと思っていたら、11時過ぎに解消できたので昼イチスタート! 何故かといえば、先日ボスのブログへのコメントのやりとりで、大好きな粟鹿山林道... 続きをみる
-
平成最後の年、9月2日は忘れられない1日となりました。 オフローダーとなってまだまだ若輩モノではありますが、これまでの最良の日に出会ったことは間違いありません。 このところ、初めて訪れるところが想像以上に素晴らしく、ツキまくっているワタシですが、それもこれも先日庭で見つけたアオダイショウの抜け殻を... 続きをみる
-
あなたは何故オフロードバイクに乗るの? と尋ねられたら、ワタシは即座に「感動を味わいたいから」と答えます。 ある意味、感動って人間に与えられた最大の能力だと思うのですよ。 それは日常の些細なことからかもしれないし、あるいは非日常の中にあるかもしれない。 オフロードバイクで自然の中に入り、いろんな出... 続きをみる
-
幻想空間「シワガラの滝」〜上山高原〜そして海へ〜 8/22 新温泉町
4,5年前のこと、バイク乗りの友人のひとりがすごく変った滝に行って来た・・・との話を聞いて初めて知ったその存在。 その後しばらくはまるで機会が無かったものの、オフロードバイクに乗り始めてからは何度もその入り口を通過しながらも足を踏み入れるチャンスがありませんでした。 そして遂にその機会が訪れた今日... 続きをみる
-
オフロードバイク乗り、オフローダーとなって2年目となるワタシですが、もうすっかりこの世界にハマっています。 もともとのめり込みやすい性格なのは確かですが、ここまで本気になれることはこれまでもそうはありませんでした。(女性関係を除く) 改めて何にそんなに魅力を感じているのかと自問してみると、多くの部... 続きをみる
-
負の連鎖を断ち切れ!前半ダメダメツーリング 8/15 鏡野町・三朝
この前の日曜日は雨予報だったので自宅にて雑用をあれこれ。 今日は午前中晴れの予想でウキウキ出かけたのですが・・・ アレェ〜、南風に乗って雨雲がどんどん押し寄せてくるではあーりませんか! ここは鳥取県佐治町にあるアストロパークという天文台です。 こんなムシムシした日に雨具を着るのは苦痛ですが、渋々と... 続きをみる
-
但馬が好きです! ワタシが住む兵庫県南部から、北部但馬までは約120km。 最近は道路網も整備されているので2時間ほどで着きますが、毎週でも走りに行きたい場所がたくさんあります。 その中でも特に好きな地域は「和牛のふるさと・小代」です。 正確には兵庫県美方郡香美町小代区となります。 中央を矢田川が... 続きをみる
-
もはや災害レベルの警戒宣言が出されている暑さの中、行ってきました久々の大山・蒜山(だいせん・ひるぜん)。 前回の記事にも書いたように、ワタシは以前に自転車とランニングの複合競技であるデュアスロンをやっていました。 そのやり始めの頃に蒜山の牧場内で行われたMTBとランの大会に出たことがあります。 い... 続きをみる
-
冴え渡る我が林道レーダー・A級ピストン発見せり! 7/25 北磻
ここにきて台風の影響で次の週末の天気が怪しくなりましたね。 だからと言うわけではないのですが、三日前にたっぷりと乗ったのにもかかわらず、今日もまた近場にお出かけです。 周りの人からも『よく行くね」と言われますが、たぶん今ワタシはオフローダーとしてのアオハル真っ盛り! 腕の方はさっぱりと上達はしませ... 続きをみる
-
暑い日が続きますね! 以前からキャメルのボトルを使ったハイドレーションで耐えていましたが、先週は遂に太陽熱で熱いお湯になってきたので、大枚をはたいてオールニューにしました! その費用対効果はバッチリ!! そのお話はまた改めて別の機会で書くことにします。 さて、今日のテーマは氷ノ山をぐるりと一回りし... 続きをみる
-
近畿地方は各地で38度を記録するという猛暑なので、今日は高原を目指しました。 じつは先日、友人のKさんがこんなつぶやきをしていました・・ 『兵庫県の山々を背景に鳥取県の林道に停めたバイクを岡山県から撮影するツーリングをもう一度やろうかと! 去年は入れませんでした。』 なぬ〜!そんな所があるなんて聞... 続きをみる
-
先日の豪雨災害では兵庫北部の被害も次から次へと報道され、先々週行ったばかりの宍粟の公文では犠牲者も出てしまいました。 見慣れた場所が土石流に襲われ、大量の流木に覆われた画像を見るのはとても辛いもので、国道、県道もあちこちで寸断されているようなので、ならば林道がどんな風にその姿を変えてしまったのか・... 続きをみる
-
今朝は4時起き。 目を覚ましてから少しすると見事な朝焼けが・・ 昨日は不安定な天気でしたが、今日もひと雨ありそうですね。 釣りに夢中だった頃は、こんな空を眺めるのが大好きでした。 さて今日は先日も訪れた志倉道谷の支線である「遊屋林道」からスタートします。 しっかりとした鉄製のゲートはあるのですが、... 続きをみる
-
人間として長いこと生きているといろんな事がありますが、先々週のアフリカツインを久しぶりに乗った時などは何をやっても上手くいかない日。 ブログを書く気にもならないほどでありました。 かと思えばこの日のように予想以上に良い事が起こったり、満足感を得られる日もあるものです。 それにいちいち一喜一憂するの... 続きをみる
-
絶品のカクレ畑林道 期間限定動画あり! 6/17 神河・宍粟
このところすっかりと探索がメインとなってしまいました。 もっとも、ワタクシはゲロ系やアタック系ではありませんので、ご紹介するのは比較的走りやすい林道ですよ。 今回のメインは、これまでにも2回レポートした「カクレ畑林道」ですが、路面は穏やかな部類です・・・が、しかし まずはウォーミングアップで「医者... 続きをみる
-
Reliveの日付が間違っておりましたが正しくは27日であります。 1週間前の予報は雨でしたが、嬉しいことに晴れてくれました! 気温も上がって爽やか!ワタシにとっては最適ゾーンです。 今日はこのところ続いていたtohooJPさんからの情報提供の残りと、Googleで見つけた未踏林道の偵察です。 ま... 続きをみる
-
雨上がりの日曜日。 先週の空気が一気に入れ替わり、まるで冬のように大陸の冷気が南下してきました。 午前8時頃の戸倉峠は7度! でも引き換えにこんな澄んだ青空を見ることができるのならばそれも良し・・・ 国道29号線を北上し、わかさ氷ノ山スキー場の奥にあるこの林道。 まだこの頃はガスがかかっていました... 続きをみる
-
先日の氷ノ山マスツーでも話題になったり、chiharuさんのブログでもそんな気配を感じた・・・などと記されていた「熊」との遭遇。 皆さんはばったり出会った経験はお有りですか? 林道業界に属していれば全然不思議はないのですが、こんなに早くその日がやって来るとは! その話は後ほど・・・・ 今日のミッシ... 続きをみる
-
こちらの画像は千ケ峰ハーモニーパークにある風力発電。 SUBARUのロゴが見えますか?かつての航空機産業のノウハウを活かしているのでしょうか? 環境に優しいエネルギーも良いですが、これで命を落とす猛禽類も多いそうです。 視覚的にもこれって環境破壊ではないかと思うのですが・・・ さてGWも明けて職場... 続きをみる
-
GWウィーク最終日。 飛び石連休だったワタシは4回目の林道だったかな? つい昨日のことも思い出せなくなってきた年頃です。 今日は先日THさんから頂いた宿題を片付けに、砥峰・峰山周辺に向かいます。 本題に入る前に気になっていた事の検証に・・・ 県道8号線側から、先日訪れたカクレ畑線に繋ぐことはできな... 続きをみる
-
三途の川ではありませんよ🙏🏻 オフロードバイクを始めるにあたって、いちばん役に立ったのは先人の皆さんの生きた情報、それは主にブログからでした。 そこでワタシが思ったことは、 「頂くばかりではいけない!ここは自分からも発信しよう。」と思い立ち、拙いブログを始めました。 そしてブログを通じて知り合... 続きをみる
-
4月は西播・北播地域の集中探索に終始していましたが、最後の休みはいよいよ本格的に開幕の但馬地域です! 実は5月3日に林道店長さん主催の走行会が予定されているのですが、天気予報はあいにくと芳しくありません。 それまではこの方面を我慢しようかとも思っていたのですが、ここは先発偵察を自主的に行います。 ... 続きをみる
-
思えば2週間前は気温が5度くらいまでしか上がらず、さらに吹雪に見舞われるという4月とは思えない天気でしたが、今日は最低10度、最高27度という気温。 往きの高速ではウインドブレーカーが必要でしたが、山に入ればMXジャージでちょうど良く、湿度も低いので爽やかです。 まあ4月で27度もどうよという気温... 続きをみる