昨年、最後に氷ノ山周辺を走ったのは11月の半ばで、4ヶ月以上のご無沙汰でした。 それでも皆さんご存知のように、このところ毎週スノーシューやクロカンスキーでこの地を訪れていて、ずっと横目でいつもの林道のあたりを眺めていたワケです。 で、まだまだ早いのは承知の上で、ここならばひょっとして・・ と思える... 続きをみる
地域ネコのブログ記事
地域ネコ(ムラゴンブログ全体)-
-
三連休の初日は京都のTOM'Sさんまで 、とある理由で車両を預けに行きました。 うっかりとこの日を選んだことに後悔するほど道路は渋滞・・。 店頭には話に聞いていたSHERCO TY125 CLASSICの中古車が並べられていました。 まだ整備も終わっておらず、この後ホイールも変わる予定ですが、お値... 続きをみる
-
相変わらずこの冬はこれまでとは打って変わり、スノーシュー&クロカンスキーそしてトレッキングで楽しんでいます。 前にも書いたように、そろそろ体力貯金が底をついてきたので、それを再構築するのが一番の目的。 そしてやっぱり絶景中毒なので、冬場でもどこかで良い風景、景色を見ていないと心の病にかかりそうにな... 続きをみる
-
先週徒歩で探索して目的を達した三田の母子エリアには、まだその西側に課題と謎が潜んでいました。 それは、母子大池からゴルフ場につながる道はあるのか? そしてそのゴルフ場の周辺にある地図上の道はいったい何なんだろうか?ということでした。 昨年少しだけMTBで入ったことがあったのですが、感じとしては結構... 続きをみる
-
スノーシューでDream Come True! 2/26 但馬
次の週末はどこに行こうかと考えているうちに、ひとつのアイデアが生まれました。 それは前々からここでスノーシューができたならばどんなに良いだろうと思っていた杉ケ沢高原です。 今年初めて知ったことは、人家さえあればかなりの山奥でも除雪はされているということ。 しかし杉ケ沢は轟から先には農地の作業小屋が... 続きをみる
-
5年越しの悲願?幻の池とついにご対面! 2/23 三田・篠山
家から約40km、車で1時間もかからぬところでも自然がたっぷりとあるのは、僕の住む兵庫県西宮の良いところ。 以前この辺りは最低でも週イチのペースで自転車のトレーニングに走っていました。 今朝もまた冷え込みが強まり、スタートしたあたりではこんな霜柱がザクザクと。 子供の頃にキャベツ畑の霜を踏みながら... 続きをみる
-
スノーシューデビュー! & The wish came true!! 1/3 北播
読者の皆さま、新年明けましておめでとうございます。 今年も拙ブログをどうぞよろしくお願いします。 賛否両論様々あろうかとは思いますが、こんなバイクの楽しみ方、自然の素晴らしさを身近に感じていただけたら幸いです。 僕の母は福島県会津の出身だったので僕自身も東北人の血筋を受け継いでいるのですが、これま... 続きをみる
-
前回、今年の総集編・写真集をアップしたところ、同志であるgonzoさんに『まだなにかあるでしょ?』って、すっかり読まれてしまいました。 ははは、そりゃやっぱり休みの日に天気が良ければじっとしてはいられませんよね。 ジャンキーズ探索班で今年最後の林道を楽しんできました。 この日は前回などと違い、雪は... 続きをみる
-
-
寒波が来襲したこの週末、かなりグッドコンディションの積雪が予想されたので、グループで兵庫県の北中部にある一宮に集合しました。 メンバーは前回のスノーライドの時と同じ、えでーさん&KちゃんペアとRYOTAクンです。 バックの山々にはかなりの積雪が・・雪積量だけが心配だったのですよね〜。 まず向かった... 続きをみる
-
-
今年最後の有給休暇を取って、たぶんこれが雪の無い但馬では今日が最後かと思われる粟鹿山に向かいました。 途中から濃霧が出始めたので、しめた!これなら雲海が出そうだな・・・ とわくわくしつつ山頂に向かったのですが、途中からまさかの四輪数台の先行車が。 この日は平日だったので、山頂にある施設のメンテナン... 続きをみる
-
海外通販 FRY RACING はいいぞ! そして千ヶ峰新区間発見! 12/5 From USA
今日の話題はごちゃ混ぜです。 まずはこちら。 いつも聴いているFM cocoloの番組のひとつにリクエストとメッセージを送ったところ採用されまして、番組の冒頭で曲の前後にたっぷりと読んで感想を語ってもらいました! これまでにメッセージを取り上げてくれたことは何度かありましたが、今回は特に嬉しかった... 続きをみる
-
YAMAHA トリッカー おすすめ中古車あります 12/1 京都
ちょっとしたトラブルがBetaに現れて、京都のTOM'Sまで行ってきました。 昨夜の強風で堀川通りから紫明通りの並木もすっかり葉を落として冬化粧。 でもお店の中は納車整備&スペシャルチューン待ち、修理待ちなどのバイクや、単体で送られてきたエンジン(ボアアップの為)などがいっぱいでてんやわんやでした... 続きをみる
-
今日もまた、3時半に起きて西へと向かいます。 先週末に走り終えた時に大きな満足を得ながらも、まだこの地には大きな可能性がきっとある!ということで意見が一致して岡山県北部にまたやって来ました。 ところが・・・ 集合場所の恩原湖の手前の峠から道路にはうっすらと積雪しているではありませんか! まあ気には... 続きをみる
-
気分は代打逆転サヨナラ満塁ホームラン!新発見・乗幸山林道 11/20
『歳をとったから遊ばなくなるのではない。遊ばなくなるから歳をとるのだ。』 つい最近こんな一文に惹かれました。 これは敬愛するライターであり冒険家・野田知佑さんがモンベルの冊子の中で書かれたものですが、もともとは劇作家バーナード・ショーの言葉だそうです。 そうだよね、人間にとって遊びってとても大切だ... 続きをみる
-
僕のスタイルTWO WAY FOR TWO DAYS 11/13.14 但馬
晩秋から初冬に変わるこの時期は、オフローダーにとっては楽しみいっぱい! そして本格的な冬が訪れる前の、駆け込み状態でもあります。 先週に続いてこの土日の天気予報は期待できそうだったので、たっぷりと二日間存分に走ることにしました。 ブログは先週のようにふたつに分けて書こうかと思ったのですが、今週は長... 続きをみる
-
表題はロバート・レッドフォード&キャロライン・ロスという『明日に向かって撃て』でも共演した二人の映画の題名です。 原題はまるで違って、内容もシリアスなものなんですがね。 単なるパクリで使いましたが、この日のフィナーレはこの言葉をふと思い出した瞬間がありました。 例年数回は訪れていた岡山県北部のエリ... 続きをみる
-
The Mountains, rivers and the ocean 10/30
天気予報はサイトによってバラバラでしたが、朝方は良い天気となりました。 このまま1日晴れてくれたらいいけど。 このところ全体のルートは2パターンくらいで変わり映えしませんが、ここは自分向けのブログということでご勘弁くださいまし。 福岡作山林道からの黒田笠波池から見える瀞川山から鉢伏山は頂上付近が色... 続きをみる
-
こうしてブログを書いていてイチバン嬉しいリアクションは、「この前のあの場所に行ってきましたよ〜、ヨカッター!」と言われることと、「同じバイク買っちゃいました!」って言ってもらえることなんですよね ♫ 熱心な読者のおひとりである倉敷のりょうじさんなどはついに同じSHERCOを手に入れて、毎週のように... 続きをみる
-
10月に入っても暑い日が続きます。 紅葉にはまだ少し早いですが、すすきの見頃を迎えて今週もとっておきの場所に照準を合わせます。 ところですすきは英語ではいろいろな呼び方があるそうですが、"Japanese silver grass"が一般的なようです。 日本では『黄金色に輝く・・』という表現が使わ... 続きをみる
-
-
2021ver. キミはすすきの本当の美しさを知っているか? 10/3 但馬
予告通り前回から連日の但馬です。 いつも言っているように一年の半分は雪で走れないこのエリアは、今年もあと2ヶ月でシーズンは終了します。 そのうち何回休日と好天がマッチするか・・。 走れる時に走っておかないと必ず後悔してしまいます。 この日のスタートはこの公園です。 この前、福山のたらさんとご一緒し... 続きをみる
-
ずっと以前から気になっていたとある古道があるのですが、先日一部区間ではありますが完抜けできそうなアプローチを新たに発見しました。 それを聞いたトライアルライダーのとおるさんが、それならばぜひ行ってみましょうと話がすんなりと決まったのです。 実はとおるさん、以前にその古道をソロでアタックしているので... 続きをみる
-
中秋の名月と満月が一致したとかで盛んにニュースで言われていましたが、家からiPhoneで撮っていたらこんなSFチックな画像が撮れてしまいました。 おそらくレンズの乱反射か何かでしょうが、まるでUFOからレザー攻撃でも受けているようでした。 そしてこれは夕暮れの一瞬を撮ったもの。 西側は山で遮られて... 続きをみる
-
ようやく夏の長雨が終わったと思っても、なかなか休日と晴れの日が一致しません! これほどミスマッチになると遊びのはずが逆ストレスになってしまいそうですね。 まあ自然相手にグチをこぼしても仕方ないので、そんな中でも楽しみを見つけていきましょう。 まずはいつかチャレンジしたい廃スキー場の下見です。 以前... 続きをみる
-
早いもので1年の2/3が過ぎてしまいましたね。 但馬は12月に入れば雪で乗れなくなってしまうので、実質残り3ヶ月ほど。 天候不順であまり乗れなかった夏ですが、秋の気配が漂いはじめ、そろそろスパートをかけましょう。 今日はいつものチーフメカのえでーさんとKちゃんのコンビは所用で不参加ですが、大隊長と... 続きをみる
-
いやはや、この夏の長雨にはほとほと嫌になりましたね。 思い起こせば前回フルに1日走ったのは8月1日。 ちょうど合間の15日も少しだけ走りましたが、ほぼ1ヶ月ぶりと言っても良いでしょう。 まあそれでも月2回乗れれば、恵まれている方かもしれません。 さて満を持して迎えたこの日、いくつかのお誘いを丁重に... 続きをみる
-
いや〜長く激しい雨が続きましたね! まさか長梅雨の後に、再び前線が停滞するなど思ってもいませんでした。 おかげで長いこと(僕にとっては)バイクに乗れずメンタルはボロボロの状態・・ なんとかこの日は午後から晴れマークが並んでいたので早起きするも、朝はまだザーザー降りの雨。 仕方なく暇潰しにプリンを作... 続きをみる
-
土曜日は前週の走行中にやや不具合が出たシェルコを、預けていたTOM'Sへ引き取りに。 水曜日に預けてあったのですが、補修パーツが幸いにも在庫があったためにスピード修理をしてもらいました。 お盆前だし少し時間がかかるかな〜、と覚悟していたのですがありがたい対応です。 MY21も2台並んで納車整備&ス... 続きをみる
-
※ 画像は居組港、県民サンビーチ 学校は夏休みに入りましたね。 普通であればこんな場所で海水浴でもするのが間違いなくキモチイイですが、我々オフローダーは暑苦しいプロテクターやごっついブーツに身を固め、よせばいいのにわざわざ苦行のようなことをして楽しんでいます。 この日もまたモノ好き5人組が早朝から... 続きをみる
-
いや〜長い梅雨でした。 前回スッキリとした青空の下で乗ったのはいつだったのかと思いブログを見直してみると、なんとそれは5月28日だったので実に約50日ぶり! 今回は2回の週末を乗ることを諦めたので、このブログを書くのも3週間ぶりになります。 ようやく天気も安定してきたようなので、まずは林道繋ぎとい... 続きをみる
-
-
チャレンジ&ディスカバリー作戦 2週連続成功なり! 6/27 但馬
この週末は台風の接近もあり、天気予報は目まぐるしく変化。 2日前にはかなり午後から降った模様。 走りたい所はあれども、どうするかとても悩んだ末に決行! さて、どうなることやら・・・ 直前に決まった大隊長の参加もあり、今日はいつもの3プラス1。 前回と同じ万場スキー場で集合して北東へ進みます。 最初... 続きをみる
-
そのきっかけは五月の末に三川山の山頂に行った時に、日本海を眺めながらふと思ったんです。 「そういえばこの但馬北東の地域にはほとんど縁がなかったな・・」 そのエリアは奥佐津という美しい鳴き砂の浜で有名な竹野と、カニで有名な香住の間に挟まれた、山奥ののどかな地域です。 この日のメンバーはお馴染み探索班... 続きをみる
-
先週末が雨だったので、もう10日以上乗っていません! ダート成分ビタミンDT(Dirt)が枯渇してきました。 ええ、すっかりとダート中毒ですから、身体がシェイクされないと新陳代謝も悪くなります。 それに梅雨は本番真っ盛り! もうすぐ夏至だから日暮れは遅く、関西では晴れたら7時を過ぎても充分明るい。... 続きをみる
-
それは今を遡ること2年前、恐れていたことをとうとうやっちまいました・・。 それ以来いつかは必ず乗り越えてやらねば、と思いながらもなかなかタイミングが合わず、ずっと先送りにしていたことを実行に移すその時がついにやってきたのです。 今日のメンバーはえでーさんとKちゃんと僕の3人のみ。 早すぎたかな〜と... 続きをみる
-
本来ならば土曜日にグループで走る予定でしたが、よんどころない事情でやむなくキャンセル。(予定を組んでいた方々、誠に申し訳ございません!) 代わりに有給休暇を取っていたこの日に、ソロでゆるゆると日本海まで行くことにしました。 最近、とんと旨い魚を食べていなかったので、いつものあの店に行くことが最大の... 続きをみる
-
異例の五月の長雨も一息ついた日曜日、こんな日こそ新緑の美しさに酔いしれたいものです。 トランポは小代に停めて、まずは稲荷尾からのスタートってこれも異例です。 夏になれば草だらけの入り口付近も、今はまだシャギーラグくらいの長さでとてもソフト。 この林道は明暗がはっきりとしていて、前半はジメジメゴロゴ... 続きをみる
-
続編⭐️氷ノ山林道パーフェクトガイド・その周辺のおすすめ 5/15 但馬
前回の記事で瀞川・氷ノ山林道について詳しく書きました。 ビギナーの方であれば、それだけでお腹いっぱいになるかもしれませんが、それだけじゃあ足りないよ〜!という方に向けて周辺のおすすめを書いておきます。 この日は7:30に道の駅ようか但馬蔵をスタートして一路氷ノ山林道を目指し、途中で度々写真撮影をし... 続きをみる
-
保存版⭐️氷ノ山林道パーフェクトガイド2021 5/15 但馬
今回は関西で最長、オフロードに興味のある方ならば一度は耳にしたことがあると言っても過言ではない、メッカ(聖地)氷ノ山林道を詳しく解説します。 正式名称は『瀞川・氷ノ山林道』(とろかわ・ひょうのせん)で全長はトータル45.4km。 (正確に測ったことはありませんが、感覚的には1/4ほど舗装化が進んで... 続きをみる
-
大型連休を取った人にとっては最終日(僕はほぼカレンダー通りでしたが)、選りすぐりの探索班メンバーの6人が集まりました。 集合場所へ1時間前に着くと他のメンバーはすでに到着済み! なんと素晴らしいことでしょう!! みんな僕の行動の先を読んでくれています。 そそくさと準備をして、7時半に道の駅ようか但... 続きをみる
-
ゴールデンウィークが終わり2日間出勤してまた週末の連休。 年中こんなペースで好きなことができたらいいのですが、まだまだ(というか死ぬまで?)毎日が日曜日とはなりません。 だいぶ気温も上がってきたので、そろそろベスパも乗ってあげないと拗ねてしまいそうです。 秋以来まともに乗っていなかったのですが、久... 続きをみる
-
-
今年のゴールデンウィーク前半は天気が悪く、おまけに我が兵庫県も◯◯事態宣言中・・。 天気好転したこの前日にはアウトドアへ沢山の人たちが、ライダーも含めて出かけたようですが、それが当たり前で積極的健康維持だと思います。 さて僕はというと、かねてからのお約束が実現して、初めてご一緒に走るTOM'Sの吉... 続きをみる
-
僕のGWの休日はほぼカレンダー通り。 なので今日からの連休スタートですが、天気予報は午後から雨。 仕方なく久しぶりの自走で近場を楽しむことにしました。 まず目指すはまだ見ぬ天空の池。 距離はさほどなくピストンですが、このダートの頂上付近にそれはひっそりと存在しているとのこと。 この川の下流域はしょ... 続きをみる
-
先週ソロで探索をしたエリアは、仲間のえでーさん&Kちゃんの生息テリトリーでもあり、お互いに切磋琢磨して開拓を重ねてきた場所でもあります・・って大袈裟か。 いつもお互いに情報を共有してきましたが(Give&Takeが大切!)、僕が前回途中まで行ったルート探索と、かねてから寸断されているルート開通を目... 続きをみる
-
この日の最高気温は10度をわずかに越える程度で、北風がとても冷たく、時折雨つぶが落ちてくるという、目まぐるしく空模様が変化する1日でした。 本当は北部の但馬に行きたかったのですが、北に行くほど予想が悪かったので西播の宍粟市であれこれ走ることにしました。 時間が過ぎるほどに北から天気が崩れてきそうな... 続きをみる
-
キーンと張り詰めた空気とモノクロームの世界が広がる冬もまた良しですが、やっぱり春はイイですね! 何やら全ての生き物がワクワクしているような気がします。 兵庫県民が誇る(?)東の横綱が瀞川氷ノ山林道(通称氷ノ山)だとすれば、西の横綱はこの中辻肥前畑林道でしょう。 長さは16km弱とその1/3程度です... 続きをみる
-
みなさんこんにちは。 このブログを書いているのは4/4の日曜日、外は雨。 なんとか午前中の雨の止み間に洗車と部屋の掃除を済ませ、木曜日の自転車と昨日のオフ活で大腿四頭筋に筋肉痛を感じながら過ごしています。 この日のパートナーもOSC(Over Sixties Clubの略、現在会員2名のみ)会長兼... 続きをみる
-
片岡義男ふう?のタイトルです。 先週は但馬でも南の丹波に近いエリアでしたが、今週からはいよいよメインステージ! しかしまだまだ標高の高いところは積雪が残っているので、まずは低いところから廻っていきます。 ただ今年はある意味逆に標高の低いところほど倒木が多いとの情報で、さて今日はどうなることやら。 ... 続きをみる
-
桜の花もそろそろ咲き始めてきましたが、我がホームグラウンドである但馬・氷ノ山周辺はといえば・・・ ・・と、相当荒れ模様のようで、まだしばらくは存分に走れる状況ではなさそうです。 それにこの週末はまた雨模様の予報。 このところ平日快晴〜週末崩れる・・のパターンができてしまい、特に土曜日はさっぱりでし... 続きをみる
-
冒頭の画像を見て『あれっ?』っと思われた方はかなりスルドイ! これが納車時からの外装ですが・・ BETAの本国H.P.をふと開けてしまったワタシは、見てはいけないものを見てしまったのですよ。 MY20 からのクロトレのブルーを見て、『いいなあ・・RR4T 125も最初からこのカラーがあれば良かった... 続きをみる
-
先週に続きこの日もグループで探索ツーリング。 2回目の参加になるドクターKはいつも登場するなり話題を振り撒いてくれます。 前回はオーバーパンツの裾が閉まらず、養生テープでぐるぐる巻きに。 今回はヘルメットバイザーのビスを紛失して、応急処置はやはり養生テープの出番でした。 そのほかのふたりはいつもの... 続きをみる
-
久しぶりのグループツーリングです。 いつもの探索班メンバーのえでーさん、KANAMEちゃん、まこっちゃんに新人のリョウタくん(なんと息子と同い年!)を加え、さらに煮過大隊長とそのお仲間の初参加KOMA2さんの総勢7名のレベルもキャリアもマシンもジェンダーもバラバラなメンバーです。 その内容はこのと... 続きをみる
-
この週末は気温が上がりましたね。 この記事を書いているのは月曜日ですが、今日も2月の最高気温を更新したとか。 でもそれが地球温暖化のせいとは限りません。 世界的には厳冬で天然ガスの価格は暴騰しているとのこと。 ともあれバイク乗りにとってはありがたい週末でした。 土曜日はロードバイク(エンジン無し)... 続きをみる
-
ワタシは元々ブルーが好きなんですが、乗ってきたバイクメーカーのイメージカラーは赤が多く、このシェルコになってから何だかとてもしっくりときています。 半年ほど前からブルーのスポークラップにしたのですが、ネットサーフィンをしていたらMC GEARさんで面白そうなブツを見つけてしまったのです。 その名は... 続きをみる
-
シェルコ TY125 リボーン!by TOM'S 2/11 多可町
年明けから京都のTOM'Sに預けていたシェルコのスペシャルチューンアップがようやく完成しました! このスケルトンの車両は同時に預けられた彦星さんの車両ですが、こちらはサイドオーダーがいくつかあって只今進行中。 一足お先に失礼しますぅ〜。 店内では最近人気急上昇のTRRSが整備中。 何せ代表の吉川さ... 続きをみる
-
※北播とは赤穂浪士でお馴染みの、播州地域北部の名称です。 この日は朝から本当に良い天気に恵まれました! スタートはいつもの場所で、どうです?この青空!! さあ、まずこの日の最初は例によってGoogle mapと地理院地図を睨めっこして目星をつけたこの一本。 自動車教習所の先から入るルートです。 長... 続きをみる
-
先週末はずっと雨で家にこもり悶々としていました。 この土曜日はまだ強い冷え込みが残っていましたが、美味しいランチを食べるためにロードバイク(エンジン無し)でトレーニング。 三田、木器亭(もっきていではなくて「こうずきてい」ですから、テストに出るよ!)の穴子とイカの天ぷら定食。 前回はお造りの定食を... 続きをみる
-
久しぶりのソロ、天気は午前中くもりのはずだったのですが・・ 本降りじゃん💦 まあでも1時間ほど車内で待つと青空が広がってきましたわ。 はい、いつもの場所で定点撮影。 たまには朝靄もいいもんですね。 もちろんいつものウォーミングアップ林道。 ビューンとワープして、西脇黒田庄町の林道へ。 なぜかここ... 続きをみる
-
連休明けの今日、火曜日の朝に拙ブログの訪問者数を見てビックリ! きっと皆さん、コイツはいったいこの寒さの中どこへ行っていたのだろうとページを開いていただいたのでしょうが、スミマセン、残念ながら外でバイクは全く乗らずでした。 で、一体何をしていたかというと、遡ることその3日前、京都のTOM'Sさんへ... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 いろいろとあった令和二年でしたが、新年を迎えて気持ちも新たにいきましょう! さて、私の二輪生活はエンジン無しのロードバイクからスタートしました。 今年はですね、そろそろ体力貯金も底を突いてきたので、しっかりと身体をいじめて、これからの数年に備えようと思っています。... 続きをみる
-
今年最後の週末、初日は自転車で三田へ。 自転車の乗る時はなかなか晴れ間が出なかったのですが、この日はようやく恵まれました。 この時期、いざ用意しようと思っても正直なところ寒さで気が重いのですが、走り出せば気分は爽快。 毎度毎度のことですが、ついついこんな道があれば入ってしまいます。 石を置いて、無... 続きをみる
-
この週の前半、ホームグラウンドの但馬などはあっという間に雪に覆われ、ほんの10日前にその横を通ったスキー場はすでに1m以上も積もったそうです。 となれば、これからのホームグラウンドは兵庫県のど真ん中、日本のヘソとも言われる西脇の北に位置する多可郡になります。 今日のメンバーは山ガールKちゃんを含め... 続きをみる
-
今月は祭日が無いので、今日は有給を取って三連休初日。 この数日グッと冷え込みましたが、今ある防寒ウエアを選び着込んで走りました。 念入りにモンベルの腹巻までつけています。 以前持っていた最強の防寒ウエアはヤフオクで売ってしまったので、ワンランク下のレベルになります。 それでも気温はなんとか10度と... 続きをみる
-
今年も残り少なくなってきましたね。 週明けは強い寒波がやってきそうなので、いよいよ山は白く覆われるのでしょうか? この週末の土曜日は先々週も訪れた千種高原周辺の探索です。 まず最初に天児屋林道へと進みます。 このエリアは昔たたら(製鉄)が盛んであったところで、かなり林道を奥に入った場所で鉄鉱石の採... 続きをみる
-
初冠雪の便りがあってから半月以上が経つと思いますが、ホームエリアの但馬にまだ本格的な冬は訪れていません。 そしてこの週末は天気も安定し、日本海側まで晴天となる予報でした。 思えば今までも12月に入ってからはほとんど但馬では乗ったことがなかったように記憶していますが、これは絶好のチャンスとばかりに万... 続きをみる
-
前回のブログでも書いたように、この週末は久しぶりの自転車とオフロードバイクの連チャン。 改めて思ったことは、やっぱり二輪車は『自由』で楽しい❗️の一言に尽きます。 特に自転車の身軽さは何モノにも替え難く、なんたって軽いと思っているシェルコの1/10程度ですからね。 以前のようなパフォーマンスに戻し... 続きをみる
-
前回19日の木曜日は鳥取の山まで行き、初登頂にあと一歩のところでDNF宣言となりましたが、気分的には大いに満足でした。 二日後の21日土曜日は秋の紅葉を見納めと、前回やり残したことをスッキリとさせるためにまたしても兵庫と鳥取の県境までひとっ飛び! ウォーミングアップに草太林道を軽く走り、今日の同行... 続きをみる
-
今回はノーキャプション、あくまで私的備忘録です。
-
以前からタイミングを見計らって、いつか実行してやろうと思っていた『朝焼け撮影』を遂に実行に移す時がやってきました。 あわよくば同じ場所で夕焼けも狙ってやろうと、朝3時に起きて5時半現地着。 トランポからはすぐの場所でその時を待ちましたが・・・ ウソでしょ💦 天気予報はどのサイトも3時くらいから晴... 続きをみる
-
古い地名や国名っていいですよね。 美作国は「みまさかのくに」と読み、和銅6年、西暦700年代に定められたそうです。 この週末は楽しみにしていた土曜日の約束が雨でオジャンになり、さてどうしようか散々悩んだ末、やっぱり紅葉ピークの季節には行っておきたい岡山県北東部に決定。 第一目的地の恩原高原に到着す... 続きをみる
-
三日前の土曜日にご一緒したN杉さんは私より2才年上。 体育会系の人間にとって2才年上の方というのは、幾つになっても接する時は背筋がピンと伸びてしまい、粗相が無いようにと緊張してしまいます。 あの西明石のジュン坊さんも同じく2才年上ですが、あちらはダジャレとギャグの連発で笑かして頂けるのですが、N杉... 続きをみる
-
前回に続き、この日は紅葉の撮影ツーリング。 メンバーはラリー、エンデューロの大ベテランNさん。 最初にお会いした時に、Nさんからぜひご一緒したいとおっしゃっていただいたのですが、正直を言えば社交辞令だと思っていたのです。 なぜって私のようなペースで走ることには、到底合わないだろうと思っていたからで... 続きをみる
-
隠れた林道「大江線」そして復活のロングとは? 10/29 但馬
久しぶりの平日休暇、紅葉シーズンに合わせて取りました。 予定ではある方と初めて走る予定でしたが、残念ながらそちらはお流れで、それならばと新規探索と後日別のお約束の下見をすることに決定。 まずはベース基地・道の駅但馬蔵からいつもとは反対方向へと走ります。 長い間林道上村米地線(舗装)は通行止めだった... 続きをみる
-
絶景と噂の能谷奥林道、その真実は・・・ 10/24 鏡野町・三朝町
こんにちは、秋も深まってきましたね。 いつもブログの表紙とも言えるタイトル画像には空が大きく広がるものを選ぶことが多いのですが、今回はこんな画像を選びました。 実は数日前に海外のライダーのインスタ投稿で、こんな感じに横手から木漏れ日が注ぐものがあったんです。 それを見てこんな写真を録りたいなあって... 続きをみる
-
キミはすすきの本当の美しさを知っているか?2020 10/18 但馬
このタイトルを使うのは2018年以来2度目。 たびたびこのブログでは書いているように、私は草原や田畑が大好きで、特に秋のススキがなびく風景には強く心惹かれます。 前回のブログでも宣言(?)したように、今回はそのススキを求めてのレポートであり、私自身の思い出のアルバムです。 ですからクドイくらいスス... 続きをみる
-
今日はもともとグループツーリング を予定していたのですが、天気予報がイマイチだし、参加者も少なかったので、絶景フラット繋ぎから急遽探索に変更しました。 予定していたルートは青空が見えなければ、その良さは半減してしまうからです。 そこで選び直したトップバッターは1年半ほど前に発見をしていながら、伐採... 続きをみる
-
兵庫県西部を南北に貫き鳥取に至る国道29号線は、その周囲に有名林道が多数あります。 そして今年、新線である前地カンカケ線がついに全線開通し、また長い期間崩落によって閉ざされていた糸白見線が復旧し(現在は再び工事のため途中まで)、その恩恵に大いに預かりました。 そこで話題に上っていたのが最後の大物で... 続きをみる
-
ススキが好きです! 私自身が秋生まれのせいもあるのでしょうか?そもそも草原が好きなんですよね。 だから秋の紅葉はもちろん大好きですが、それ以上に風にたなびく一面ビロードのようなススキの風景に惹かれます。 このススキという植物は本来アジアの一部だけに繁殖し、英語ではsilver grassと呼ばれる... 続きをみる
-
今年は様々な事情でなかなか実行できないレディース部門ですが、前回の6月から3ヶ月ぶりに天気も良く、グッドタイミングでの開催となりました。 この日のメンバーはメインのむぎこさんと、同じ岡山のお友達のKさんがセローで初参加。 さらにサポートも兼ねて、ジャンキーズのY・まこっちゃんも参加してくれました。... 続きをみる
-
僕の選んだ絶景10選 但馬氷ノ山・蘇武岳エリア 8/29 但馬
皆さんこんにちは。 いつもは林道(作業道)に焦点を当てて書いていますが、今回はその途中にある僕のお気に入りの絶景をポイントごとに紹介します。 オフロード(林道)ライダーは走ること自体が楽しいので、どうしても記念写真は〇〇展望台とか、記念碑などのある休憩場所になってしまいがちですよね。 僕の場合はど... 続きをみる
-
今年はいろいろとありながら、もうすぐ8月も終わりとなっていきますね。 長梅雨の後の猛暑で、ツーリングを躊躇しているアナタ、そうそこのアナタ! 但馬は12月に入れば雪が降り始めて乗れなくなってきてしまうってこと、本当に分かっていますか? つまり今シーズンは残りたったの3ヶ月。 そのうちこれからの台風... 続きをみる
-
私の住む兵庫県と接する鳥取県は、もともと人口全体が少なく、オフローダーの数も比例して少ないような印象があります。 林道も舗装化が進み、メジャーなところは現在まだ見当たらず、マイナーなところがほとんどのようです。 ただしこれはあくまで私の知り得た範囲のことであり、間違った認識かもしれません。 その中... 続きをみる
-
山を越え海へ、オフローダーの理想形 8/9 新温泉町・鳥取岩美
幼い頃、うちのオヤジは内陸育ちだったので、夏休みはいつも渓流に連れて行ってくれて、そこで泳ぎも魚取りも覚えました。 中学に入ってすぐ、実は海が苦手だったオヤジに無理を言って西伊豆に連れて行ってもらい、その美しさに感動してから20代のころまでは毎年夏になれば海に入り浸り。 その後も海釣りに没頭してい... 続きをみる
-
そろそろ慣らしも終わって、リミット解除とイキたいところですが、以前から気になっていたギア比をなんとかしたいなと思いながら検索してみれば・・・ なるほどね〜、さすが本職のバイク屋さんならではの内容の記事が見つかりました。 そうなんですよ、ちょっとショートすぎると言ったらいいのか、ローギアがロー過ぎる... 続きをみる
-
主に拙ブログ読者の方々を中心とした苦楽園主宰のグループ「絶景林道ジャンキーズ」は、まだまだ20人を超える程度のボリュームですが、その中のメンバーのおひとりであるchiharuさんご協力のもと、こんなクールなステッカーを製作してもらいました! あえてグループを大きくするつもりはないのですが、最近では... 続きをみる
-
今回も料理ブログですよ〜 四連休三日目。 昨夜の豪雨から小雨になったものの、まだ鉛色の空に覆われている西宮です。 昨日は隣のカノジョが遊びにきてくれたので午後は楽しく過ごせましたが、今日はもう何もすることが無い・・・。 料理でもするか、何にしよう? そうだ!ムサカを作るぞ!! 少々ウンチクを並べる... 続きをみる
-
せっかくの4連休、こんな天気になろうとは誰が予想していたことでしょう。 それに本当だったら昨日の23日にオリンピックの開会式があり、日本中が盛り上がっていたことなのにね。 オフローダー仲間はこの連休を夏休み第一陣として、ラリーなどのイベントや遠征ツーリングを計画していた人が多かったようですが、宿や... 続きをみる
-
オフロードを始めてから何度も夢見ていたロングピストン林道・糸白見線の全線踏破は、長い間崩落によって阻まれていました。 しかしそのプロローグから本線途中までの雰囲気の良さには心を奪われ、ダメと分かっていても何度もアプローチを繰り返していました。 今年もそろそろ一度行ってみたいなと思っていたところ、い... 続きをみる
-
今年の梅雨はメンタルがボロボロにされるくらいの長雨ですね。 私、思うんですがね、あの暖冬の揺り戻しがこの雨の多さに繋がっているんじゃないかって。 あのままだったら山は極端な水不足も予想されたのが、やっぱり自然はどこかで帳尻合わせをするものだろうと。 この一週間も天気予報とにらめっこを続けて、週末の... 続きをみる
-
今日は料理ブログです! 興味が無い方はスルーしてくださいね〜。 梅雨真っ盛りの週末は土日とも雨予報なので、大好物にもかかわらず、なかなかヤル気が起こらないあの料理、『ラサニヤ』を作ることを決意したワタクシであります! 土曜の午前中には掃除を済ませ(主夫なもんで)、昼飯にツナサンドイッチを食べてから... 続きをみる
-
連続発見!こんなに運が良くてい〜んでしょうか? 6/27 但馬
前回の探索成功に味を占めた私は、今日もまた同じエリアへと向かいました。 直前まで天気予報は悪かったのが逆転し、昼ごろからは晴れる予想です。 今日はソロで但馬蔵を7時半スタート。 1本目は感動の発見「歌長線」を逆から入ってみます。 こちらからだと集落から近いので、車の轍も目立ちます。 でもやっぱりガ... 続きをみる
-
今年はいろいろありまして、ラッキーとアンラッキーの振れ幅が大きく、自分でも驚くような日々を送っています。 年間を通して林道ツーリングに出かけるのは30~40回ほどに達しますが、良い日もあればまるでツイていないダメな日もあります。 悪天候やメカトラブル、転倒や忘れ物でワチャクチャだったり、その逆に思... 続きをみる
-
号外❗️ なんと、メディアに取り上げられました‼️ 6/13
先日の5/23の記事をアップした後に、フェイスブックを通じて近藤さんという方からメッセージをいただきまして・・・ なんでもブログに載せた私の写真を使わせていただきたいと! よくよくお聞きしたりすると、本業はデザイン・宣伝広告を主としていらっしゃる元大手広告代理店にデザイナーとしてお勤めだった方だそ... 続きをみる
-
New Ver.1 探鳥・鳥見ツーリング 塩山中辻線 6/7 但馬
今回は今年初のレディースツーリングですが、ちょっと趣向を変えて開催。 当初1日前の土曜日の予定でしたが、天気予報が悪くなったので日曜日に順延。 これが大当たりで、願っても無い清々しい初夏の晴天に恵まれました! 早めに集合場所の道の駅若桜に着いたので、隣の鉄道駅に展示されているSLをさらっと見学。 ... 続きをみる
-
絶景林道ジャンキーズ2020始動! 恩原周辺 5/30 鏡野町
みなさん、こんにちは。 武漢熱のおかげでいろいろありましたが、やっと日常が戻りつつありますね。 さて、昨年から主にブログを読んでいただいた方からの同行ご希望が増えてきて、僭越ではありますがタイトルのようなグループ名を付けて、不定期にグループツーリングを実施しています。 今回は今年初の開催で、私的に... 続きをみる
-
みなさんお久しぶりです! 前回ツーリングの記事を書いたのは4/4だったので、1ヶ月半以上のご無沙汰でした。 ところでワタクシ、スマートフォンをアップグレードいたしました。 はい、iphone7plusから11proへと変更です。 なんと言っても新しくなったトリプルカメラシステムの性能に期待しての決... 続きをみる
-
Stay at Garage with BETA RR4T 125LC
GWも暦通りで言えばあと1日。 長い方ならば、週末まであと5日あるんでしょうね。 こんな時に限って前半は良い天気が多く、逆フラストレーションが溜まる日々だったと思います。 善良な(?)オフローダーはSNSでもっぱらメンテやレストアの記事などをアップされていますが、ここはやはり横並びでいきましょうか... 続きをみる
-
BETA RR4T 125LC セットアップの1日 4/29 STAY AT GARAGE
武漢熱➕キンペー&テドロスの◯◯ヤローのおかげで、ほぼひと月以上伸びていた納車ですが、ようやく昨日引き渡しされました。 まずはざっと各部の画像を・・・ ラジエターは左右分割タイプ。 正面は樹脂製のルーバータイプのプロテクターが標準装備ですが、周囲をカバーするガードがアフターパーツでも出ていないのが... 続きをみる
-
みなさん、お元気ですか? 武漢熱のおかげで苦しんでいる方も多いかと思いますが、私も休日は自宅でほぼ過ごしています。 仕事はリモートワークとはままならず、今までと同じように進めていますが、やっぱり色々とストレスは溜まってきますね。 昨年11月にアフリカツインを手放し、代わりにやって来たシェルコであり... 続きをみる
-
この記事を書いているのは4/6で、おそらく発令される緊急事態宣言の直前です。 すでに兵庫県では先日から外出自粛要請が出ていたので、ブログに書くのもためらいましたが、やっぱり書き留めておきます。 4日の土曜日は久しぶりに晴れて気温も高めの予報。 そして毎年恒例となった花見場所の開花情報も「見頃」とな... 続きをみる
-
例年12月頃から5月のゴールデンウイーク明けまで、関西オフローダーのメッカである氷ノ山・神鍋周辺は雪に閉ざされてしまいます。 我々はその開幕を今か今かと待っているわけですが、今年はご存知のように暖冬で雪が極めて少なく、周辺のスキー場もまともに営業ができないという状態でした。 もうそろそろ巡礼に行っ... 続きをみる