負の連鎖を断ち切れ!前半ダメダメツーリング 8/15 鏡野町・三朝
この前の日曜日は雨予報だったので自宅にて雑用をあれこれ。
今日は午前中晴れの予想でウキウキ出かけたのですが・・・
アレェ〜、南風に乗って雨雲がどんどん押し寄せてくるではあーりませんか!
ここは鳥取県佐治町にあるアストロパークという天文台です。
こんなムシムシした日に雨具を着るのは苦痛ですが、渋々とバッグから取り出しました。
以前この方面に林道調査に来たことがあるのですが、やり残した区間がいくつかあったのであらためてその検証です。
アストロパークを過ぎてすぐ左手にある道に入ると・・・
やっぱりありましたね〜!
でもごくごく平凡なダートで、見晴らしもどうということはありません。
いつもならばそれでもテンションが上がってくるのですが、雨雲に覆われていると今ひとつです。
2kmほど走ると・・・
ありゃ?
抜けられるやん・・・衛星画像で何回も確認していたのですが、ここはピストンだったはず・・・ま、いいか。
Aプランでは引き返して恩原湖方面に向かうはずでしたが、ルートを変更することにしました。
途中、神馬という集落を抜けると、案内板に「鳥取のマチュピチュ」とあるではないですか!
登ってみると・・・
う〜む、確かに良い景色なのですが、別に山城の跡があるわけで無し・・・なんかなぁ〜。
途中にとんでもない斜度の道があったのですがスルーしました。
しかし帰ってからググってみると・・・
面白い林道だったらしい・・・なんかなぁ・・・
県道49号線を西進すると、ここも以前から気になっていた放牧場兵円分場の入り口があったので行ってみました。
ちょっとダートもあったのですが・・
特に放牧場らしく開けた牧草地もなく、牛の姿も見えず・・・・
どーもさっぱりですねぇ。
昨日お友達のかめはめはさんが体内林道センサー(ワタシの場合は林道レーダーですが)不調で、悶々と欲求不満の1日を過ごしていたようですが、どうもその悪運がこちらにも波及してきたようです。
アレはやっぱり誉め殺しですな・・・
県道196に進み、分岐を直進して三滝渓へと進みます。
舗装路のまま渓谷中心地へ着きますが、その先さらに進むと突然道が切れたように草ボーボーのダートとなっていました。
こりゃないよな〜と思って引き返し、若桜江府大規模林道(舗装路)に進みます。
すると道の脇に・・・
え〜っ!繋がっていたの!?
入ってみると・・・
かなりの規模で伐採が行われていました。(今日は休みでしたが)
まあ雨で路面悪いし、こんな蒸し暑い日に雨具を着てイゴイゴしたくはないのでいいんですけどね・・・なんかなぁ・・・
道はいつの間にやら県道33号線の表示になり中津ダムを過ぎていきます。
以前にこの南側の山王谷林道に来た時に北上し、もしかして無理をすれば抜けられそうだったのですが、仮にそれができたのならば出口はこの辺りのはず。(一部の地図には実際描かれているのです)
違うかぁ・・・
チェーンロックあり。
鳥取の林道はガードが固いところが多いです!諦めましょう。
途中の道端にあった御神木「落河内の大カツラ」
現地説明板によれば、幹周/12. 9m、樹高/40m、樹齢/推定1000年だそうで、ものすごい迫力がありました!
幹に手を合わせ心の中で祈りを・・・
上手く画像に捉えられませんでしたが、こちらは小鹿渓の滝。
ここは素晴らしいところでした!
渓流沿いに遊歩道が設けられているのですが、秋の紅葉シーズンの美しさはきっときっと最高でしょう。
グーグルで拾った画像を貼っておきます。
今日はこんな卑怯な手をバンバン使っちゃいます。
三朝温泉から人形峠を越えて国道482号線に戻ります。
今日のミッションのひとつである平作原〜遠藤間の国道と平行に走る林道の確認。
これも衛星画像で発見していたのですが・・・
ありました!
この辺り特有の砂土の上に細かいバラスが引かれたハイスピード系フラットです!!
1ヶ所崩落があったようですが、綺麗に修復されていました。
いいなー、やっぱりこうこなくっちゃ!
計測はしていませんでしたが5kmほどあったかなぁ、満足です!
名無しのようなので「平作原林道」と命名しておきます。
これでワタシの名は、この業界でこの先20年くらいは名声を保つでしょう・・・なんのこっちゃ。
遠藤の集落に出て、そこから遠藤川に沿って南に向かう「遠藤林道」もあるのですが、今日はその方向にあまりにも黒い雲がかかっているので、また別な日にしましょう。
やや早めの時間ですが、帰省ラッシュに巻き込まれないように最後の一本は「恩原高原林道」これも勝手に名付けています、ボスごめんなさい。
このスキー場ゲレンデ頂上からの展望をお見せしたかったんですけどねぇ・・
秋の景色はこちらで・・・って、またかい!
とまあ、こちらはまた福知山のあのお方が喜びそうなスーパーフラット!
青い空がバックに無いのが返す返すも残念ですが、こんな日もありますね。
支線にも入ってみましたが・・・
こんなため池で行き止まり。
衛星画像では国道と繋がってるいるはずなのですが、この先は登山道のような道でした。
本線に戻りズバババっと!
トータルで487km走った割には、ダート率はまるで少ない一日でした。
でもこんな日があるから、絶好の天気のもとで走る喜びが倍増されるというものです。
ワタシのモットーは「いつもポジティブに、楽観主義でいったるで〜!」でございます。
林道は本当に楽しいですよ!
ベテランさんもこれからの人も、何はともあれ行ったもん勝ちですよー!!

























